ダ−リングトニア夏越し

加藤真也

 食虫植物の栽培を始め、ドロセラ、ディオネア、サラセニア、ネペンテス、セファロタスとコレクションを増やし、どうしてもダ−リングトニアを手がけたいと思いましたが、入手が難しく、高価であり、栽培も大変で、冷房ケ−スがないと夏場に必ず枯れると聞かされ、半ばあきらめていまた昨年の暮れ、幸運にも親株を入手することが出来ました。とにかく夏迄はサラセニアと同じ扱いで大丈夫らしいので冷房ケ−スは梅雨明けまでに用意すればいいだろうと呑気に構えていました。ただし、植えつけはサラセニアと変えました。鉢は素焼きの大きめの欄鉢、底から1/3位バ−ベキュ−用の木炭を入れ、用土は水苔と桐生砂の混合で、成長点が少し潜る様に植えました。その時、用土の上部を鉢より2〜3cm下げます。鉢の1/2位の腰水で栽培したところ、30cm以上の捕虫葉を出し、ランナ−も伸び、各々の株から2〜3株の小苗が出来ましたが、梅雨が開けても冷房ケ−スが用意出来ません。仕方がないので発砲スチロ−ルの深めの箱を魚屋さんから貰い、その中に鉢を二つ入れてみるとちょうど箱の深さが用土と同じ位でした。箱の下から1/3位のところにキリで小さい穴を二つ空けました。タップリ浸水すると成長点の上まで水面が上り、しばらくすると木炭の少し上位迄水位が下がります。この箱を2m位の塀の北側から少し離します。これは塀の熱を避けるためです。朝と夕方には直射日光が当たり、11時頃から2時頃迄日陰になります。盛夏は朝と夜にタップリと溢れるほど水をやり、気が向くと氷を入れてやりました。2月現在は日当たりの良い屋外に置き、鉢まで凍りますが無事に冬眠し、赤く色着いています。今年はもう少し空中湿度を保つ方法を考えてやろうかと思っています。以上、運がよければ夏越し出来る栽培法でした。