Drosera の誤名品とD.spについて

田辺 直樹

 昨年タキイ種苗からD.hilaris の名前で販売されていたものは本物ではありません。恐らくD.aliciae と思われます。また、2年前ですがD.rotundifolia×intermediaがサジバモウセンゴケという名前で一般園芸店で販売されていました。さらには aliciae ×neocaledonica がneocaledonica の名前で流通しており、D.naperii は、正式な名称ではなく oreopodion と同一種ではないかと思います。pygmy 関係はこのほかにも、Tooday pink,pygmaea が、実はomissa×occidentalis( 旧名sp lake bagderup white) である可能性があります。そのほかにもsp gdgeganap の名前で流通している薄紫色の可憐な花を着ける品種は omissa×pulchella と思われます。pygmy 種は容易に開花しますので、必ず花の色、特長等を記録あるいは写真に取っ ておいたほうが良いでしょう。植物体だけではなかなか種名の判断は難しいとおもいます。
 書籍関係では、今年の春に発売された花アルバム「食虫植物」のカラ−写真のD.burkeanaはどうみてもD.collinsiaeの間違いであると思われます。以上の様に一目見て偽物と解るものは大きな問題はないのですが、植物体だけでは判別付かないもの が厄介です。代表例が関西型コモウセンゴケに類似する仲間です。tokaiensis,affinis,cappillaris,brevifolia,burkeana,montanaなどは一見区別つきません。またaliciae,cuneifolia,natalensis,trinervia やdielsiana,venusta,coccicouris 等も良く似ています。外国からの輸入種子でさえ、良く間違いがありますので注意が必要です
。                 最近、D.nidiforis という名で種子を輸入し、苗を得る事ができましたが、以前よりあるD.sp magaliesburg に非常に良く似ております。葉の色が少々違うぐらいで、花の色もピンク色で種子も非常に大量に採れます。今回、分譲リストでは別品種 として販売しますので、興味のある方、あるいは、すでにSp magaliesburg をお持ちの方はぜひ、比較栽培をお願いします。
sp1.(dielsiana似)やsp4(tokaiensis似)の他にもsp8,sp prety rosette,sp botsuwana,sp cuba sp marawi sp transvaalなど、CPNのSEEDBANKや海外の業者のリストにあります。spとは、例えばsp magaliesburg といえばmagaliesburgという場 所で発見されたDrosera の一種という意味です。