Petiolaris類の栽培方法

森本 泰弘

 今年の2月にオ−ストラリアのAllen 氏より5種類を輸入し、栽培を始めました。まだ半年少々しかたっていないので、栽培方法を述べるにはまだまだ経験不足だとは思いますが、とりあえず現在まで元気に成育しておりますので、私の栽培環境を ご説明致します。我が家では小型室内用アルミ温室を屋外のテラスに設置して、その中で栽培しています。加温設備は 400W の温風ヒ−タ−が一つです。

 <植え付け>
 鉢は4号鉢を使用していますが、この植物は根がかなり長く伸びますので、なるべく深い鉢を使用したほうが良いと思いま す。用土は水苔単用で表面だけ生水苔にしています.

 <温度管理>
 この植物の自生地はオ−ストラリア北部の熱帯地域であり、かなり高い温度を好みますので冬の温度管理がポイントになり ます。当方では温室内で一番温度の高い最上段に置いています。冬の最低温度は15度以上を目指しましたが。しかし私の住 んでいる茨城県は最低気温がマイナス10度に達する日もあり、温室内が10度を切った日も数日ありましたが、多少株が小 さくなる程度で冬を越すことが出来ました。夏になり、温度が30度を越える様になると非常に調子が良く、元気に生長しま す。

 <日光>
 当方では設置場所の関係で、午後には日陰になります。また、他の植物も同じ温室で栽培しているため夏場に50%の遮光 をしていますが、かなり日光を好む様なので、十分に当てたほうが良いと思います。

 <水管理>
 深さ2cm程度の腰水にしています。

 <湿度>
 60%以上で管理しています。特に水槽等には入れていません。他の一般的なDrosera と同じで十分だと思います。

 <増殖>
 葉挿しが出来るとのことで、私も付け根から外して挿してみましたが、失敗しました。原因は良く分かりません。
 夏に開花、結実しましたので、種子増殖ができそうです。なお、結実させる為には、別の株の花と他花受粉しなければ駄目な様で、同一株で受粉してもうまく結実してくれませんでした。

 <休眠>
 Petiolaris類は休眠をします。自生地では乾季に休眠するとのことで、高温で湿潤な環境が維持できれば休眠させずに育てられる様です。当方では輸入直後に環境が急変したためD.farconeri が休眠に入りました。休眠から覚めたのは7月下旬で、 気温が上がった為ではないかと思います。そのほかの種類は今のところ休眠していません。D.farconeri だけは少し気難しい様ですが、その他の種類はそれほど難しくはないと思いますし、とにかく高温を保つのがポイントの様です。