佐藤秀海さんとの思い出

田辺 直樹

 彼の突然の死に言葉もなかった。今でも信じられない気持ちである。彼との出会いは2年前の秋、彼がD.regia,glabripes を分譲していたので、注文したのがきっかけである。彼は食虫植物の写真と原稿を数人で回覧板形式で情報交換するという構 想を持っていた。丁度彼から内藤さんの栽培場の写真集(アルバム)と簡単なコメントが送られてきた。やはりカラ−写真の 持つインパクトは相当強く、文章では語り切れないものがあるものだと実感した次第である。その写真集は私の他にも瀬野氏 他数名に送付されたらしいが、余り回覧板にはならずにいた様である。私はこの発想とオ-ストラリア のDingley home & garden の カラ−コピ−による分譲リストをヒントにして、今日の様な情報誌ができたわけである。言い換えれば、私の情報誌のきっか けとなった事には間違いなく、彼の意志(遺志)を継いだとまでは言えないが、かなりの情報の提供は出来ていると自負して いる。彼は亡くなる直前にたくさんの写真と原稿を送ってくれている。今回も掲載させてもらったが、次回以降も彼の遺志を 継ぐべく、原稿及び写真は掲載していくつもりである。                                 また、彼は私に内藤氏を紹介してくれた。内藤氏といえば西の元締め、N.minamiensis の生みの親、S.kyokanoko の名付け 親である著名な方である。内藤氏との出会いは私の食虫植物人生を大きく変える程のインパクトがあり、また内藤氏との植物 交換(実際には私が貰うばかりなのですが、、、)で私のコレクションもかなり充実し、更に、栽培技術も伝授され、より一 層食虫植物にのめり込む事となった訳である。そう考えると、私の情報誌の充実と栽培技術の向上に佐藤秀海氏は多大な貢献 をしている事になる。                                                彼の死は我々愛好家にとって大きな損失であるが、悲しんでばかりはいられない。彼の栽培技術と情熱を我々がしっかりと 引き継いでいかなければならず、次回の情報誌作成にもより一層気合いを入れて取り組む次第である。