乾かして栽培する食虫植物(X)
〜例外編及び質問に答えて〜
越川 幸雄
乾かして栽培する食虫植物を連載していますが、例外もありますので、お知らせします。また、幾つか頂きました質問にも
併せてお答します。
ネペンテスの中には低湿地に自生しているものがあります。具体的にいいますと、グラシリス、ミラビリス、アンプラリア
、ラフレシアナ、それにマダガスカリエンシスなどです。これらの種類は相当多めの水をやっても良く育ち、場合によっては
腰水でもうまくいきます。ただしこの状態ではどうしても徒長気味になり、節間は長く、葉は大きくなりがちです。私が乾か
して作るといったのは、この普通の状態ではなく、もっと良く栽培する方法を指したので、水を沢山やったら良くないという
意味ではないのです。ですから初めてネペンテスの栽培を始められる方はまず水を沢山やって徒長気味の栽培を経験してから
、この乾かして栽培する方法に挑戦して下さい。乾かして、日照を強くして栽培すると前にも言いました様に、節間は短く、
葉は小さく厚く、袋は大きく栽培できるのです。しかし、これはあくまでも上級者向けの栽培方法だと言うことを忘れないで
ください。はっきり言えば、ネペンテスは水も空中湿度も高くして、ムシムシした状態で作れば良く成育するのです。
もうひとつ、乾かして栽培するということは、食虫植物全体に言えることですが、決して、湿度を低くするということでは
なく、空中湿度を高くして、根の部分を乾かすということを忘れないでください。これはネペンテスに限らず、メキシカンピ
ンギキュラやドロソフィルムなどにも共通のことです。
ネペンテスの場合、先に述べた低湿地性のものは腰水栽培で良くできるのです。特にミラビリスは自生地でも水の溜ってい
る湿地に生えている事も多く、水中に根を伸ばして、こんもりした浮き島の様になって成育しているのが見られます。また、
これらの種類の成育しているシンガポ−ルでは水道用の貯水池の回りの低湿地にも成育しており、これらの種類が水を好むこ
とを良くあらわしています。私は実際に自生地は見た事はないのですが、マダガスカリエンシスもこのような自生状態ではな
いかと思い、腰水栽培を試みたところ、とてもうまく行く事を確認しています。またこれらの種を含んだ交配種にもこの性質
は受け継がれているようで同様の栽培法が適用できます。
これら低湿地性のネペンテスだけに関して言えば、高温、多湿で水を沢山与える栽培法が適しています。しかし、その他の
種類とは一寸傾向を異にし、これらの種類と混ぜて栽培するのはなかなか難しいもので、どうしても2タイプの栽培場が必要
になるものです。もっと難しく言えば、4つぐらいのタイプの栽培場が必要になります。しかし、どのタイプの栽培場でもで
きるだけ、日光を強く、鉢部を乾燥気味に育てるのが大きな袋をつけさせるコツなのです。