Nepenthesの餌のやり方
高林 靖夫
ネペンテスに餌といっても、自然と虫が入るじゃないかといわれる方も多いと思いますが、私のところでは熱帯魚用の水槽で室内で栽培している為に虫などは全くはいってきません。しかし自然界でのネペンテスの餌の捕獲量はかなりの量になるでしょう。いくら植物にとってよい環境にしても基本的に虫から栄養分などをとっている食虫植物には物足りないことでしょう。そこで私もハイポネックス等の肥料を500倍〜1、000倍液などをしてましたが、ある日液肥の薄める量の間違いに気づかずに与えてしまったのです。そうとも知らず2、3日後ドロセラやウトリクラリア等のデリケートな種類などが次々にだめになり、食虫植物のデリケートさに改めて知らされました。
そこで仕事柄(熱帯魚関係)思い付いたのが、大型の熱帯魚等の餌にされる冷凍ムカデというものが有ります。これは大型のムカデの完全冷凍パックで冷凍庫に入れておけば何日でもOKです。ハサミで適当な大きさに切り、解凍した後ネペンテスの壷の中へ入れてやれば良いのです。私のところではもう1年位この餌がネペンテスのごちそうになってます。ちなみに一番早く消化できるのはN.rafflesianaとその交配種たちかな? その他簡単なところでは、マグアンプKという白い小さな粒の肥料が有りますが、これなどは非常にいい餌になります。マグアンプKの良いところは1〜2粒壷の中に入れてやればかなり長い間効き目が持続するところです。時間のない人、めんどくさらりやの人には入手も簡単だし、一番良いかもしれません。
その他、私なりの栽培法ですが、「ネペンテス動かさず栽培法」というものがあります。これは読んで字の如くなるべく位置を変えないで栽培するというものなのですが、これが意外と(私にとって)難しいことなのです。なんで動かさないかというと私の経験からですが、一度良い環境を作ってその環境に落ち着いたネペンテスほど大きな壷を付けてくれるからなのです。そして吊るして栽培するよりも平らな場所に置いて栽培した方が大きな壷がつきやすいかもしれません。しかし、吊るしたものも悪いわけでは有りませんし、これば絶対というものもないでしょう。皆さんの栽培している環境や状況に合った栽培法を工夫していくことが大事なことでしょう。
最後に種類毎に大体ですがまとめてみました。
1. 腰水にしている種類
N.mirabilis N.gracilis N.madagascariensis
2. コンポストをかなり乾かし気味にしている種類
N.ventricosa N.ventricosa系交配種、N.viellardii N.thorelli N.hybrida
3.乾かし気味だが常に湿っている種類
N.rafflesiana N.ampullaria N.ampullaria系交配種 N.alataそのほか大体の種類