D.arcturi栽培顛末記
赤塚 靖
この品種を知ったのは、「原色食虫植物」で見たのが初めてと思う。解説には高山帯に自生し...。と有ったのでこれは無理だなと思い忘れていた。しかし、今年の新年会でみな口々にarcturiの事を話している。ふーん面白いのかな?ふと気がついたら2鉢購入してしまった。いかに自分がミーハーで影響されやすいことを宣伝するようで恥ずかしいのだが、取り敢えず一鉢は出窓で朝日が当たる程度。もう一鉢は思い切って腰水を深くして外へ。因みにその横にはD.anglicaが元気に育っている。用土は購入した当時のままミズゴケである。結果的には外に出しておいたほうが良く出窓の方は枯れ込んできたので慌てて外へ出したのである。最初環境に慣れるまでは枯れ込んできて、駄目かと思ったが、成長点が生きていたので、「大丈夫!」と思い、不安になる自分に言い聞かせていたが、最近はむくむくと成長し始め、葉から粘液も出始めたので安心している。当面はこの夏をいかに超すか?が課題だが、D.anglicaが同条件で育っているので日に当てて、腰水を深くして育ててみたい。他のお持ちのみなさんの所はどのようになさっているのでしょうか?夏を越して、開花までこぎつけてみたい。また引き続き報告をしてみます。