一正園訪問記
田辺 直樹
1.一正園の歴史にかかる事。船便よりも飛行機の方が安い事。
一正園、、、それはネペンテス愛好家にとっては憧れの、そして聖地とも言うべき場所であろう。創設者の奥山一正氏は食虫植物と熱帯果樹や観葉植物を中心に一正園を創業。主にネペンテスとサラセニアを中心に愛好家の協力もあってコレクションの充実を図り、現在に至っている。
一正園は八丈島にあることはご存知であろう。私も18年前(高校3年生のとき)に家族と共に訪れている。その時は長年貯めたお年玉を握りしめてかなりの買い物をした記憶がある。園主の奥山一正氏と奥様に温かく迎えられ、常識知らずの高校三年生を暖かく迎えてくれたのだ。
この一正園は東西両元締め(越川氏、内藤氏)や大長老の日下部氏とも密接な関係にあることは知らない方も多い事であろう。詳しい言及は避けるが、関西の元締めである内藤氏は事情があって八丈島に赴任していた時期があった。(島流しではない)その時に知り合った方が内藤氏の奥様であり、奥山一正氏は内藤御夫妻の仲人でもあるのだ。彼が八丈島で勤めていた植物園でたまたま開花していたリグレヤナとミキスタを交配して出来たのが、かの有名なミナミエンシスであり、その中から選別されたのがトライアンフである。一正園の植物目録NO2をお持ちの方はその素晴らしい写真があるので今一度見てもらいたい。その交配の実生苗が一正園や日の出花壇、越川氏や日下部氏に行き渡ったのである。更に詳しい情報は岡安氏が情報誌で述べているので参照されたい。
国内のネペンテス愛好家は一正園に対してネペンテスの種子や苗の提供,交換を活発に行っている様である。一正園のリストを見ればその交流の一端が垣間見る事が出来るであろう。
越川氏も現役サラリーマン時代に東南アジアの出張が多い頃に、現地でマンゴー、グアバ、ドリアン等の熱帯果樹の種子を調達し、一正園に送っていたのである。昨年もシンガポールで食べたドリアンのタネをホテルの洗面所で洗って、一正園に送ったのである。私も真似て今年のマレーシアツアーでドリアンのタネを集めたが、あまりの臭さにアルボマギナタの自生地に捨ててきてしまった。来年マレーシアに行く機会があれば,熱帯果樹の種子は沢山持って帰りたいと思う。
さて、そんな一正園に18年ぶりに訪れるチャンスを与えてくれたのは越川さんであった。八丈島は船で約10時間かかる。18年前はこの船で行ったが、隣近所でゲロを吐く客が沢山居て、もう2度と船では来たく無いとその時思ったのである。飛行機で行く方法があるが、料金は船便の2倍以上は掛かるのである。しかし、スーパー早割りという割引切符(かなりの制約があるが、、、)を越川さんのご尽力により入手する事が出来たのである。料金は往復で21,000円であり、船便の往復よりも安いのだ。しかし、土日の切符はなかなか取れないので日と月になってしまった。10月18日(日)朝10時半羽田発フライトである。私と越川さんとRedecさんの3人での豪華八丈島一正園ツアーが実現したのである。しかし、台風10号が接近しているのである。。。どうやる事やら、、、
2.台風10号接近の事。18年ぶりの再会の事。
10月18日(日) 九州地方に台風10号の被害状況がニュースで聞こえてくる中、関東は関係無い!と箍をくくっていた我々の考えは甘かった事はあとで言及する。越川さんとRedecさんは土曜日から南総食虫植物園に居たので、日曜の朝8時に私のうちに迎えに来る事になっていた。私は前日かなりの夜更かしをしていたので寝たのは3時半ごろであった。8時に起きればいいやと思っていたのであるが、家のベルがけたたましくなり熟睡の私を起こしたのは朝の6時過ぎであった。「何だこんな朝早くに!」と思って玄関を開けると越川氏がニコニコして立っていた。「まだ-6時ですよ!」と思ったが寝ぼけ眼で部屋に案内した。どうしてこんなに早く来たかはRedecさんから補足説明があるであろう。
**************************************************************************
Redec氏より。
私は南総に金曜日の夜から出向いた。南総に着くと越川さんは居らず奥さんが奥の小屋から出迎えてくれた。「いらっしゃい!いま出かけちゃってるんです。」こう一言。どうにも南総工事関係者の社長の家におよばれに行っているということ。ここ1週間ずっとこの調子だそうで、奥さんもこれに付き合っていたのだが、今回は調子が悪い事もあって、キャンセルして私を待っていてくれたそうです。
その後、夕飯をいただいていろいろお話をしていると、車のドアを閉める音がして越川さんが帰ってきた。ドアを開けて入ってくると顔はご機嫌、もう出来上がっていた。腰を据えて話をしているとテレビで天気予報が始まった。もちろん台風10号の情報がメインで、私は心配しながら見ていた。越川さんはたいして心配そうにしていないので、「越川さん、あさって大丈夫ですかね〜。」と声をかけると、「400ミリ以上雨が降らなければ大丈夫だ。」ん?!なんか話が食い違う。それは何層の隣の丸山川の話。私の聞いてるのは八丈島行きの話。「飛行機は飛びますかね〜。」と私が尋ねると、「そんな長く影響しないから・・・。」まだなんか違う。あっさてですよ?というと「来週だろ?」。私も気になって航空券を確認。やはりあさってである。酒のせいか、何なのか・・・。しかも「航空券何処やったっけか?」ありゃりゃ。(-_-;)幸い、酒の勢いも衰えてきたせいか記憶が戻り航空券は時期に発見された。
次の日は、ネペン温室の内装工事。南総では、ネペンの温室がやっと完成した。といっても業者が請け負ったところまでのことであり、ここから先は自分たちでやらなくてはならない。ネペン温室の完成予定構造は3連ビニール温室で、天井に遮光のための白いスチロール?製の板を並べその下には更にビニールをかけた二重温室。その中には3列の棚を作りそこで栽培する。今年は真中の温室だけを使ってやる予定。
夕方は社長の家にCSテレビのアンテナを調整に行き夕飯とお風呂をいただいて南総に帰る。明日早いからということで、午後10時過ぎに床につくが雨音がうるさいのとあまりにも早く寝てしまったためか2時に私は目がさめてしまった。そのまま眠気もなかったためテレビを見ていたら越川さんが二階から降りてきて、起きてるんだったら「早めに行くか?」と言うことで、午前4時に田辺さんの家を目指して南総を出た。車は私の車で行ったのだが、木更津を抜けた辺りから眠気が襲って来て、どうしようもないので、越川さんに運転を代わってもらった。
田辺さんちの近くの無料駐車場に車を止め田辺さんの家に着くと寝ぼけ眼で「早い!まだ6時ですよ!」田辺さんびっくり!越川さんにっこり!私、無言!その後、上がり込んで越川さんと二人で雑談していると。いつまでも田辺さん降りてこない。寝ていたらしい。いいかげん時間なので越川さんが声をかけて起こし、空港へ向かった。
**************************************************************************
私は眠くてしょうがないので,申し訳ないが7時半頃まで寝かしてもらった。
外は10月下旬とは信じられないぐらいの生暖かさであり、風も強く吹いている。我が家に入った2人は涼しい部屋に入り「冷房入れているの?」とか聞かれるが、外が異常に温かいのでそう感じたのであろう。もともと、車で羽田飛行場まで行く予定であったが、駐車料金が高いので電車で行くことになる。総武線―総武快速線―山手線―モノレールと順調に乗り継ぎ、約1時間30分で無事に羽田空港に到着。時間は9時ちょっと過ぎ。近くの喫茶店でビーフカレーとビールを頂く。美味い! 朝から飲むビールも最高で、ビーフカレーも中々の味である。台風10号の影響でかなり強風と雨が降っているようで、出発便の案内掲示板では「現在天候調査中」の文字が繰り返し流れている。台風10号は裏日本を北上しているはずなのでまずは大丈夫だろうと思っていたが、「八丈島上空の天候不良の場合は羽田に引き返す事もあります」とのアナウンス。それでも良いということで登場手続きを済ませた。リムジンバスに乗り飛行機に搭乗。比較的小型のジェット機であり、横6列で私が窓際席。Redecさんは飛行機は小学校の時以来だそうで、離陸直前に「心の準備OKだ!」と訳のわからない事を言っていた。死の覚悟でもしているようで、かなり緊張していたようである。飛行機は予定より10分遅れて10時40分に離陸。Redecさんは、その直後の揺れに大いにビビッっていたのを私は見逃さなかった。越川氏は早々に熟睡。私も寝不足のせいかすぐに眠りについてしまった。スチワーデスのアナウンスに目を覚ましたが、何と八丈島は強風と視界不良で着陸不能らしい。しばらく八丈島上空を旋回するとの事。何てことだ! 私も何回も飛行機を乗っているが,こんな事ははじめてである。越川さんがRedecさんに飛行機の翼の構造やら何やらを説明している。そんなときに信じられないアナウンスが、、、
「現在、八丈島上空を旋回し、天候の回復を待ちましたが、回復の見込みがない為、羽田空港に引き返すことにします。。。。。。。。」
おお、何てことだ! 我々は八丈島に行けるのであろうか?
3.感動! 18年ぶりの再会のこと。
信じられない思いを堪えながら羽田へUター-ンする飛行機の窓から外を眺めていた。帰りは行きよりも早く羽田に到着。時間は1時少し前。到着後にすぐ次の便の予約の為に小走りにANAの受付カウンターへと急いだ。こんなアクシデントは私もはじめてであるが、次の便の空席がなければキャンセルするしかないのである。幸いにも次の1時30分発の便の予約が取れた。但し、この便も八丈まで飛んで着陸不能であれば再び引き返すのである。片道50分なので引き返しても苦ではないが、出発案内の電光掲示板では稚内行きの便にも同じような案内が出ていた。北海道まで行って引き返したくはないものだ。
一服しているとすぐに登場手続きが始まり,再び飛行機へ。先ほどの飛行機より若干大きく感じた。席は一番前の席であった。しかしファーストクラスでは無いが,悪い気分はしなかった。無事に離陸、Redecさんはまた覚悟を決めていたようだ。。(笑)約50分後今度は無事に八丈島空港に到着。小走りに到着ロビーにいくと一正園の奥山一正氏の長男の英機氏がワゴン車で迎えに来ていた。越川さん以外は彼とは初対面である。本来であれば昼前に一正園に到着する予定であったので、お昼に噂のパパイヤ鍋をご馳走になる予定であったが、もう既に2時半を過ぎている。パパイヤ鍋は夕飯に変更し、空港のレストランで軽く昼食をとり、早速ワゴン車で一正園へ向かう。
さすがに南国八丈島である。道路の両脇は地植えされたアロエがビッシリと群生している。見事だ! 12月には一斉に開花するそうであり、その姿は見事との事。車で走ること15分。一正園に到着する。18年ぶりであるが、その景観は昔と代わっていない。奥山一正氏の奥様が出迎えられたが、昔とお変わりない様で満面の笑みで迎えてくれた。懐かしい、、、18年ぶりとは思えない,得体の知れない感動が体中をかけまわった。庭先のサンルーム風の温室にはピンギキュラ、ヘリアンフォラ、デオネアなどが我々を歓迎してくれた。お茶もそこそこに早速ビデオやカメラ撮影開始。P.プラニフォリアのオールグリーンタイプというのをご存知であろうか?わたしはこの奇妙な固体の虜になってしまい、無理言って分けてもらってしまった。(勿論有料だよ)。真っ赤であるプラニフォリアが黄緑色をしているのである。セファロタスやセファロタスの交配種も大量に増殖している。コーダータの斑入りタイプの固体を発見。これも無理を言って分譲してもらった。たしかに斑が淵に沿って白く入るのである。デオニアは今では入手困難になってしまったグリーンミュータントやローラドフォームもいくつかある。そばにいるRedecさんも興奮しているようだ。しかし、これで興奮していたら彼の大好きなネペンテスの温室に行ったら心臓が止まってしまうのではないかと思った。反対側の庭にはサラセニアがビッシリ並んでいた。井戸水で腰水栽培されており、6個のプールで数百鉢はあるが、強風のためかレイコフィラタイプのものは倒れている。。下手に鉢を固定したらサラセニアの捕虫葉が折れてしまうから、これは倒れたままで良いのだと言う。なるほどうなずける理屈である。サラセニア以外でもゴムの木などの観葉植物たちも大きな鉢が幾つも倒れておる。どうせ起こしてもすぐに倒れるのでそのままにしている様だ。
サラセニアは見事な株がたくさんある。アデスガタ、シラナミ、クレナイ、キョウカノコはもちろんのこと、最近流行りのアスカシリーズも21号が真っ赤でお気に入りであった。1鉢は稲穂さんにお土産として買ったが、真っ赤で見事な交配種である。他にもイッセイはお化けフォルモーサといった感じで芸術品である。プシタシナも真っ赤な大きな玉の様な袋が幾つも着いている。素晴らしい! サラセニアの鉢にはムラサキミミカキグサが必ず群生している。もう雑草化している様だ。よく見るとオオバナイトタヌキモも鉢に入りこみ、黄色い花を咲かしているものもある。まさに大自然そのものである。。
プールのそばにはアデラエ、イトバ、ビナタなどが戸外栽培されている。さすが南国八丈島である。さあ、理性を失わないうちにネペンテスのハウスへ向かうのであった。。
4.ネペンテスの楽園の事。パパイヤ鍋の事。
サラセニア、デオネア、ピンギやヘリアンフォラに酔いしれていたが、やはり、一正園はネペンテス抜きには語れない。 温室の中はまさに、ネペンテスの天国だ! いや楽園だ! すごいすごい! 私は 散々自生地で野生のネペンテスを見てきたが、ここのネペンテスは真に野生そのものである。どこを見てもネペンテスである。ヒョウタンウツボカズラはどこが根元だか分からないぐらいに長く徒長しており、あちらこちらから袋がぶら下がっている。二の腕ほどの大きさのメリリアナの袋が幾つもぶら下がっている。ラフレシアナも採集地の違いや、実生による個体差により、さまざまなバラエティが自慢気に大きな袋をつけている。ビカルカラタは丸々とした赤い綺麗な袋をつけていた。後にこの固体は私が連れて帰る事になるのだが、、、アンプラリアは丸々とした可愛い袋が基部に沢 山密生しており、自生地さながらの様相である。このビカルカラタとアンプラリアをハワイのいえきちさんが見たら、気が狂うであろう。彼女好みの袋が数え切れないほどぶら下がってるのである。フーケリアナもマレーシアで沢山のバラエティを見てきたが、ここ一正園のは赤いアンプラリアがかかっておる系統で真っ赤な袋でテニスボールぐらいの袋が2つぶら下がっている。これはすばらしい! これも奥さんに無理をいって連れて帰ってきたのである。浜田山で展示で出すので是非見てもらいたい。珍しい品としてはマダガスカリエンシスの下につく袋があった事だ。真っ赤な袋 でひょうたん型である。写真では上につくロート状の袋しか見た事がなかったので、感動であった。その傍にあの王様ラジャを発見。小指の先ぐらいの可愛い赤い袋が着いている。よく見れば正しくラジャである。生ミズゴケに埋もれてかなり多湿気味に管理している様だ。暫く歩くとベントリコサに近縁のブルケイを発見。20cmほどの大きな袋が幾つも着いている。もうだめだ! 自生地を見ているよりも刺激が強すぎる。お金を出せば購入する事が出来るし、検疫も税関もワシントン条約も関係ない。堂々と持ち込める! 私は一応財布には大学生の初任給の半分ぐらいのお金は用意していったのだが、足りそうもない。雨がひどくなってきて、蚊の攻撃もしつこくなってきたので、お茶を頂く事にする。時間はもう4時半。奥様は夕食のパパイヤ鍋の準備に取りかかる。息子の英機さんを囲んで楽しくお話となる。言い忘れていたが、園主の奥山一正氏は3年前に亡くなられたのである。それも明日がちょうど3回忌だそうで、これも偶然であろうか? 息子さん曰く、「今日はオヤジも喜んでいると思いますよ」と、何かジーンと来てしまうセリフである。私も家族と仕事が無ければ1週間ぐらい滞在したい気持ちである。 さて、楽しく話をしていると、小さいバナナがでてきた。これは一正園の農場で採れたもので、食べてみたがなかなか美味い。味はバナナらしくない。柑橘系の酸味があるのである。簡単に言うと「ミカンの味がするバナナ」という感じだろうか? とにかく美味いのである。また、飲み物はマンゴーのシャーベットジュース。これがまた美味い。半分飲んだところで、私が冗談で「これ、焼酎で割ると美味しいかも?」と言うと英機氏が本当に焼酎の一升瓶を持ってきた。焼酎割りもなかなか美味しいものであり、ゴクゴク飲んでしまった。
そうこうしているうちに例のパパイヤ鍋が出てきた。良い匂である。豚肉とパパイヤが入ったスキヤキなのであるが、これが最高に美味い。奥山一正氏が戦地に赴いたときに現地のパパイヤで鍋を作ったのが始まりらしい。このパパイヤも当然ここ一正園で採れたものであり、もぎたてじゃないとこの味が出ないそうである。東京のスーパーで買って作ってもダメだそうだ。味付けはしょうゆと砂糖。食べ方は生卵を落として食べる。普通のスキヤキと変わりはないが、パパイヤの成分(たんぱく質を分解するそうである)が豚肉に作用して最高の味に仕上がっている。当然、ビールもよく冷えていて最高である。自生地で飲むビールも最高であるが、一正園で頂くパパイヤ鍋とビールもまた格別のものがある。こんな御もてなしがあるのも、越川さんと一正園の古くからの付き合いがあっての事であろう。故奥山一正氏も喜んでいる事と思う。私はRedec氏と共にお線香を上げさせてもらった。彼は初めてであろうが、私は散々お世話になっている。また、一正園から苗を買ったことのある方なら、少なからず故奥山氏のお世話にはなっているはずである。
パパイヤ鍋を食べ尽くした頃、鯛の刺身が出てきた。また、越川さんが持参したサンマを私が自慢のタタキに卸して調理した。味噌、ねぎ、シソ、生姜などを適当に混ぜて包丁の裏で引っ叩くのである。九十九里名物、本物の秋刀魚のたたきの出来あがりである。最後に皿に盛り、全体に満遍なく酢をかけて出来あがりである。自分で食べてみたが、これは美味い!最高だ! 皆さんにも好評の様で2皿のうち1皿はあっという間に平らげてしまった。
時間はまだ7時、8時から日本テレビの特命リサーチ200x年の「ナスカの地上絵の謎を追え」を見たいので近くの公衆温泉浴場へ行き、早めに民宿に行くことにした。余談であるが、Redec氏と私はどうも見ているテレビ番組が同じようで、彼が見ているテレビはことごとく私が見ており、妙に話しが盛り上がった。特命リサーチもそのひとつであった。
温泉は健康ランド風でサウナあり、マッサージルームありでたっぷりくつろげる。温泉は茶色でにごっており、味はかなりしょっぱいのである。越川さんが驚いていた。サウナに3回転ほど入り、たっぷり汗を流した。 あまりに居心地がいいので気が付いたら7時55分。おお、特命リサーチが始まってしまう。いそいでパンツ履いて民宿へ急ぐ。民宿は自由が丘という民宿で、釣りバカ日誌か寅さんが出てきそうな民宿である。テレビは100円を入れないと見れないので、Redecさんが100円を投入。すでにナスカの地上絵が始まっていた。興味深く見ていたが、気がつくとあれほど見たがっていたRedec氏が寝息たてて熟睡状態であった。越川氏も熟睡。私はとても元気で、100円を続けて投入して日本シリーズと電波少年まで見てしまった。 明日は、八丈島の食虫植物自生地探検である。あの2人はまた早起きなのであろうか??
5.八丈島のモウセンゴケ自生地発見の事。大雨にたたられた事。
朝4時に一旦目が覚めたが、Redecさんはまだお休みのようなので,再び布団に入った。何分寝ただろうか? いきなりRedecさんに「自生地探しに行きますよ!」と叩き起こされた。時間は6時。眠い!!寝ぼけ眼のまま、髪の毛は寝癖のまま、着替えもそこそこに車で出発。ん? 車?? 誰の?? と聞くと越川さん曰く、朝、一正園まで歩いて借りてきたそうだ。民宿と一正園はあるいて3分ほどの距離であるので歩くコトに問題は無い。さあ、自生地探検ツアーの始まりである。
***************************************************************************** 再びRedec氏より
実は田辺さんのイビキがすごかったんです。(暴露)何度か起こされて明るくなっていたので、越川さんの部屋に行って(もう起きてTV見ていた)海を眺めて前線を見てあの変はかなり雨が降っているなどと話をしているとまだ朝飯までは2時間有るから島を一回りしてみようということになり、早速越川さんが一正園に車を借りに行ったのです。しかし、こんなにも一正園にお世話をかけられる越川さんは一正園にとっても重要な人物なのでしょうね。越川さんと一緒でなければ今回の訪問は違ったものになったかもしれません
*****************************************************************************
越川さんが場所を知っていると言うので、Redecさんの運転でまだ、霧の残る八丈島の名所めぐりの始まりである。左手には絶壁、右手には海岸線が一望できる。かなり綺麗な景色で私の眠気など吹っ飛んでしまった。数分走ると見晴らし展望台に到着。入場料200円と書いてはあるが、こんなに朝早くは誰も居ないので柵を超えて失礼させてもらった。展望台から見る景色は最高であり、雄大なち系に惚れ惚れする。土産屋付近では無料で焼酎飲み放題ができるはずだが、人が居ないので飲むことはできなかった。そう言えば昨日の民宿でも焼酎は飲み放題だったが、疲れて皆さん寝てしまったので、私一人で自動販売機のスーパードライで我慢したのであった。。
雨が少々降ってきたので車に戻り自生地を目指す。海岸線を幾つものカーブを通る。車に弱い人は必ずや酔ってしまうだろう。10分は走っただろうか? 越川氏が指示した場所に車を止めてみた。食虫植物は道路沿いの斜面にへばり付いている様で、それじゃあまるでネペンテスの自生地の様ではないか? 斜面は雨の盛夏かなり湿っている。アルボマギナタなんかが自生していそうなそんな雰囲気のする場所である。ゼニゴケのような妙な苔が密生しており食虫植物はありそうも無い。ユキノシタはシダの類は沢山あるが、、、ここの場所をあきらめてもう少し車を進めてみる。私が直感的に「ここ、、ここだ!」と叫んだ。車を止めて崖を見てみると、へばりつく様に自生しているモウセンゴケ(Drosera rotundifolia)を発見場所は末吉という中之郷の隣の集落。南向きの斜面であり、幾つかはまだ花茎を上げている。天気がよければ開花するような株まで沢山ある。全体は緑色で赤い固体はひとつも無い。それに何より驚いたのは、株は全てロゼット状なのである。壁にぴたりとへばりついている。尾瀬が原や千葉成東、茂原、そして同じく斜面に自生する銚子地方の自生地でもへばりつかずにはが全て立ちあ上るのが普通である。昔,尾瀬の至仏山に登山した時に中腹の朝日が当たる斜面にモウセンゴケを多数見た事があるが,その株もやはり立ちあがっている。しかし、ここ八丈のはチト違う様だ!崖から落ちない様にへばり付いている様にも見える。その崖はほとんど石の崖で、その石に苔などがこびり付いて形成された土壌なのである。植物をつまんで剥がそうとすると、イトも簡単にはがすコトができるのだ。それにしてもゼニゴケのような苔に覆われながらもかなりな数が繁殖している。
この道の数メートル手前からバイパスの工事を行っており、そのバイパスが完成すればこの自生地の崖のある道路は旧道となり、よってこの自生地は八丈島が数百年ぶりに大噴火でもしない限り大丈夫と言う事になる。何とも嬉しい限りである。
雨がかなり激しく降ってきたので、車に戻った。時間もまだあるので島を半周する事とし、8時過ぎに民宿に無事に戻った。朝食を食べて、再び一正園に戻ったのである。昨日はビデオやカメラ撮影が雄心であったが、今日のメインは勿論、苗の購入である。18年前のお年玉を握り締めて!、、、の心境と同じである。昨日のうちに目をつけておいた、フーケリアナの赤いやつとビカルカラタ、、いくらかな?? 売ってくれるかな? お金足りるかな?? などと複雑な心境が交差していた。さあ、今日は買い物ツアーだ!
6.物色に専念する事。そして帰国の途に。。。
朝9時少し前に一正園に到着。今日のメインは買い物である。しかし、今日は帰国?する日であり、私とRedec氏は午後2時40分発であるが、越川氏は同じ切符が取れず、午前の11時40分発である。そんなに時間はない。越川氏はネペンテスよりも熱帯果樹やマダガスカル原産のバオバブに興味があるようで、果樹用の温室に入り、興味深く物色していた。私はあまり興味がないので、Redec氏が補足してくれるであろう。それにしても昨日もそうであったが蚊が多いのには困ったものだ。腰に蚊取り線香をぶら下げての物色となった。
一旦、お茶休憩となり、バオバブの本などを見ながら会話に花を咲かせた。もう時間は10時過ぎ、そろそろ越川さんの帰国の時間だ。私とRedec氏は時間があるので、いよいよ物色の時間の始まりである。早速ネペンテス温室に侵入し、昨日目をつけていたフーケリアナレッド、ビカルカラタなどを再度入念にチェック。斑入りのムシトリスミレやプラニフォリアのオールグリーンなど、お財布と相談しながら一つ一つ買い物篭に入れていく。いつもは販売する立場の私も今回は一般の買い物客となっていた。籠に鉢を入れる姿は伊勢丹で買い物をする姿と変わりはない。大卒初任給の半分ぐらいの予算はあるが、いい気になると予算オーバーになりかねない。Redec氏は私が購入したビカルカラタの大株をマジマジと眺めてこう言った「お金貸してもらせます?」私は予算に余裕があったので快く貸してあげた。
そろそろ時間なので越川氏は一足早く帰国の途に着いた。私とRedec氏は目の色変えて物色の最中である。見れば見るほど欲しくなる。サラセニアのアスカシリーズの交配種もなかなか良いものがあり、白い系統のアスカ16、真っ赤ンで美しいアスカ21、私はこのアスカ21がお気に入りであり、連れて帰ることにした。一応稲穂さんにお土産として購入したが彼が気に入らなければ私のものにするまでだ。
時間は12時少し前に物色は終了。代金を支払い、あとは梱包して日本?に持ち込むだけだ。検疫も税関もワシントン条約も関係ないので堂々と持ち込めるが嬉しい。かなりサービスをしていただき本当に嬉しい限りで、やはり直接来て買うのが自分の気にいった苗を買うことが出来て、おまけまでしてもらい、恐縮である。更にはお昼まで用意して頂いた。今日のお昼は昨日の残りのパパイヤ鍋のでも良いぐらいの気持ちでいたが、なんとトビウオの寿司が出てきた。買ってきたものではない。我々が物色している間に時間をかけてわざわざ握ってくれたのだ。ネタのトビウオは醤油に漬けてあり、一口、口に入れると思わず「美味うございます」って言いたくなってしまう。しかも、ワサビが強烈に利いている。しかし、これはワサビではなく洋カラシである。カラシってこんな辛さだっけ? と首を傾げてしまうが、醤油とマッチするとワサビの味に感じてしまうのが不思議だ。とにかく美味い。カブの漬物も最高!ビールまで頂いてしまい、もう、どうお礼を言って良いのか分からない。
最後に購入した苗を丁寧に梱包して頂いた。さすが、プロの技。手早く梱包作業が行われた。私も見習わなければならない。
けっこう大きな箱(長さ60cm、高さ20cm)で、手荷物で機内に持ち込めるか心配であったが、英機氏が笑顔で大丈夫ですよと言ってくれた。時間は2時30分過ぎ、、、ヤバイ! 飛行機の時間は2時50分。急いで行かなければ!!!
挨拶もそこそこに英機氏の車で飛行場まで急ぐ。約10分ほどで空港に到着。チェックインで箱が大きいので機内に持ち込めないと言われるが、英機氏と受付の方が顔見知りの様で、何とか融通してもらった。これも八丈島ならではの裏技であろうか? 飛行は無事に離陸。40分ほどで羽田に到着。そして電車を乗り継いで自宅までたどり着いた。時間は5時半。
明日から現実の世界へ戻るわけだが、この2日間で我々は食虫植物を通じて様々な事を学んだような気がする。一正園の奥様と息子の秀機さんに心から感謝すると同時に、今後も一正園を支援して行きたいと心に誓った。