セファロタス栽培の工夫
田辺 直樹
10数年前はかなりの珍品として、伊勢丹の即売においても初日に飛ぶ様に売れていたを記憶しております。その後、珍品の座はヘリアンフォラに奪われた感がありますが、依然として根強い人気があると思います。10数年前との違いは、比較的入手しやすくなった事でしょう。伊勢丹屋上においても常時販売されております。
さて、栽培方法ですが、よく暑さに弱いとか日陰に置いた方が良い等と話を聞きますが、当方の栽培品はまったくその逆で栽培しております。
<植えこみ> 大株が3株(葉挿しより14年目になります)ありますので、生水苔植え2鉢とピ−ト植え1鉢に分けてありますが、両者に特に成育上の差異はないようです。
生水苔植えの方は、根の回りは乾燥した水苔を水で戻したのを使用し、表面のみ生水苔で植えております。ピ−ト植えの方は、ピ−ト単用ではなく、バ−ミキュライト、パ−ライト、細かい桐生砂等を適当に混ぜたものを使用しています。
鉢は素焼きの縦長の欄鉢が最適で、高さは20cm以上は欲しいです。セファロタスは太い根茎が縦に長く伸びるので、余り小さい鉢の場合、根茎の成長を妨げてしまうので良くありません。
<日照>
真夏以外はガラス越しに充分日光に当てていますが、真夏は50%遮光しています。日照時間は午前中のみで午後1時頃には完全に日陰になってしまいます。私の知人のところでは、直射日光に当てているが、真っ赤に色づきとても見事でした。
また、終日日光に当てている会員もおります。基本的に日光は大好きの様です。
<温度・湿度>
年間を通じて水槽の中に入れて充分腰水させております。かなりの高湿度を好みますので真夏以外は水槽に蓋をしています。特に暑がる事もありません。
冬は水槽の蓋は締め切りです。最低15度に保温していますが、耐寒性はかなりある様で、真冬でも無暖房の室内で越冬しても平気です。かえって冬の寒さに当てた方が春以降の成育が良い様に感じますが、当方では面倒臭いので、1年中温室内に設置した水槽の中に入れっぱなしです。
<増殖>
葉挿しが簡単です。葉を必ず付け根よりはずし、付け根の部分を生水苔の中に挿し込むだけです。発芽、発根も付け根より生じますので、メキシコ産ピンギキュラと要領は同じです。 時期はいつでもよいようですが、当方では温度が充分とれる5月に大量に挿しています。発芽は約1か月から3か月かかりますが、発芽してすぐ袋がつき、可愛いものです。
また、地下にある根茎伏せも出来ますが、私はうまくいった試しがありません。
<14年の歩み>
14年前に葉挿しの小さい苗を頂いた時は、3号鉢に生水苔で植えておきました。2年程そのままでしたが、袋が親指大程の大きさになりましたので、直径10cm、高さ15cm程の欄鉢に植え替えました。株自体は小さいので、何とも不格好でしたが、この植え替えをきっかけにぐんぐん大きくなった様に感じます。
肥料は真夏を除いてハイポネックス千倍液を直接袋の中に注入してやります。これが効いているのか、次々と大きい袋を着け、また生水苔もぐんぐん成長し、更に、株分かれをして6年目ぐらいでかなりの大株に成長しました。鉢も直径20cm程の大鉢に植え替えましたが、置く場所に困り、7年目に大株3株、中株5株に株分けを行いました。その後もグングン成育を続けて現在に至ります。毎年春先に花茎が出るのですが、花が咲くと株が弱りますし鑑賞価値も余りないので、花茎は切除したほうがよいと思います。
今現在、袋の大きさは親指が余裕で入る位になっております。これでも自生地のものに比べればまだまだ小さい袋な訳で、現地では、握り拳大の袋が着くそうです。
<最後に>
セファロタス栽培のコツは、高湿度の維持と充分な日照だと思います。そして、意外と長寿である事が解りました。そして、入手しやすくなり、価格もずいぶん安くなりましたので、かなり普及している筈なのですが、しかし、私の所に数多くの注文が来るという事は、まだまだ普及していないのでしょうか? 特異な形で可愛い袋を付けるこの珍品を幅広く栽培してほしいものです。