ネペンテス探検における必需品・諸注意
基本編
一般的に必要なもの
今回の旅行に関しては、スーツケースは不要です。以下の荷物を普通のリュックに入れて手荷物のみで飛行機に乗り込みます。
パスポート パスポートの有効期限が6ヶ月+滞在日数以上必要。
パスポートは現地で紛失すると大変なので、パスポート用の写真は3枚用意。
さらにパスポートのコピーもしておこう。これらは勿論パスポートとは別の場所に保管すること。
航空券
通常申込から1週間以内に旅行会社から佐川便で届く。
現金
■自生地探検費用(レンタカー、運転手、国立公園入園料、ガイド料など) US$220
*事前に国内で両替して準備
■日本円 約10.000円分(RMへ両替)(食事代約7.500円、タクシー代850円、土産代等)
■日本円の小銭
これは意外と大切です。自宅ー成田空港間の往復の交通費、出発日の朝食代、成田
免税店での土産代等、日本円がないと困ります。特に帰国時の交通費は確保しておき
ましょう。
クレジットカード
VISAやマスターなど、いざというとき便利だが、Kuchingでは必要な場所はないであろう。
着替え
下着、Tシャツ、靴下など、3.4着程度で充分であろう
洗面道具
歯ブラシ、歯磨き粉はマレーシア空港の飛行機内のトイレで調達可能。その他糸楊枝、鼻毛切、髭剃りなど。
充電式シェーバーの充電は100vコンセントがあります(変圧器不要)。
常備薬
下痢、歯痛、生理痛、風邪、発熱、乗り物酔い、バンソウコウやマキロンなど。また筋肉痛を
抑える湿布等も必要な方はご用意ください。
汗拭きタオル
凄く暑いので、3.4枚用意しよう。
目覚まし時計、腕時計
時間に遅れると海外では痛い目にあいます。
虫除けスプレー
蚊や虻が多いので必需品だ。ガススプレータイプは
空港のセキュリティーで引っかかるので、霧吹きタイプのものがよい。
蚊取り線香
自生地でも威力を発揮するが、宿泊するホテルの部屋には蚊はいないのでご安心を。
現地の地図
現地で調達しよう。地図があると旅に深みが出ます。空港で売ってます。
カメラ/ビデオ
撮影機器類の結露には十分気をつけましょう。
バッテリーの充電器具、プラグのアダプター、カメラの電池、予備のテープ、
フィルム、望遠レンズ、三脚などもお忘れなく。
マレーシアの電圧は200vで、日本の電化製品はそのまま使えない。変圧器が必要だ。
ビデオカメラの充電は100vから230vまで対応なので、問題はない。
プラグの形が違うのでアダブターが必要だ。
帽子 熱帯の日差しはかなりきつい。
ミネラルウォーター(現地で調達) 通常は500ml程度で充分だが、Bakoの日は終日歩くので1リットル以上あったほうがよい。
現地ホテルやコンビニで売っているので調達は容易。
またポカリスウェットなどのスポーツドリンクの粉末を持参するのも良い。これは現地で探すのは大変なので日本で買っていこう。
メインバッグ
今回の旅行ではスーツケースは不要であろう。大き目のリュックひとつで充分であると思われる。
自生地探検用リュック
毎日、自生地日帰りコースなので、小さいもので充分。撮影機器、タオル、虫除けスプレー、雨具、ペットボトル等が入ればOK。
長ズボン(ジーパンなど)・短パン 蚊や虻、葉や岩による切り傷などの防止になる。Bakoの日は非常に暑いので、
短パンのほうが良いかもしれない。
靴
履いていくのは歩きやすいスニーカーやウォーキングシューズ。
上着 外は非常に暑いが、ホテルや部屋は冷房が効いていて寒いくらいだ。
女性の方などはジャンパーなど簡単に羽織れる上着が必需品だ。
タッパー類又は弁当箱 Bako探検の日は昼をジャングルで摂るので、朝のバイキングからパンやウインナーなどをタッパーに
詰めて持参します。箸やフォーク類は飛行機の中で出るのを頂こう。
ウエットティシュ
荷物の隙間にいくつか押し込んで。1つあると何かと重宝する。
洗剤
小袋に分けられた旅行用のものが便利。
ボールペン
入国カード記入時に必要。ないと結構不便だ。
裁縫用具
小型の携帯用のものを
携帯灰皿 自生地や山頂での一服は愛煙家には堪らないが、自然に還らないフィルターはジャングルに放置せず、
持ち帰ろう。携帯灰皿に収納だ!
ヒモ 洗濯ハサミ、ハンガー
ヒモは10m以上あるほうがよい。洗濯物を干したりする。ハンガーは針金のやつがよい。
ビニール袋やコンビニ袋
行きは衣類の分類に。旅行中は濡れたものをいれておくのに便利
ゴムぞうり サンダル
ホテルや車内でゆったりと
雨具
傘は駄目。レインコート、ヤッケや防水のジャンパーなどが便利。リュックが濡れないように大き目のものがよい。
電卓
両替時やお土産を購入する際に
現地語ガイドブック
クチンもタクシーの運転手や町の人は殆ど英語が通じないので、マレー語等のガイドブックは必要だ。
顔写真(4.5cm×3.5cm)
パスポートを紛失したときのために3~4枚パスポートとは別の場所に保管
貴重品入れ
お腹にまくタイプが一番いいだろう。クチンは比較的治安はいい場所であるが、油断は禁物だ。
ウエストポーチも「ここに貴重品がありますよ!」と言っているようなものなので考え物だ。
タバコ
愛煙家の皆様、愛用のタバコがマレーシアで売っている保証は無いので、成
田出国後の免税店で購入しましょう。日本で買うより凄く安く買えます。
ライター
持込禁止対象となる航空機以外は、ライター1個だけ持ち込めるようです。
予備で2個も3個も持っていくと没収されちゃうかもしれません。
あと小型マッチは問題ないようです。
巾着袋
小さい巾着袋をいくつか用意しておくと小物の整理に何かと便利。
ハンガー
部屋には充分ハンガーがありますが、洗ったTシャツや靴下等をいくつも干すと足り
なくなるかも知れませんので、針金のハンガーを2つぐらい持っていこうと思ってます。
メモ帳
私は旅行記を書く必要があるので、旅の記録として標高や自生地の様子、
見れた植物の名前、エピソードなどをメモしてます。小さい手帳が1つあると
何かと便利です。
軍手
急な山登り等はありませんので基本的には必要ありませんが、私は一応1組持
参します。バコ国立公園における終盤のトレッキングではあるといいかもしれませ
ん。特に荷物になるわけでもないので1組用意しておきましょう。
暇つぶし対策
成田からクアラルンプールまでは実質7時間の長時間フライトです。機内には映画
を鑑賞できますし、ゲーム(種類多数)もできます。それでも7時間は苦痛です。_(^^;)
10時半に成田を出発して途中昼食がでますが、寝るにしても昼間ですのでなかなか
寝付けません。酒類は無料で飲み放題ですが、居酒屋のように飲むわけにも行きま
せん。(私はせいぜい缶ビール2本が限界。気圧のせいで酔いの回りが速いです)
ポータブルDVDやノートパソコンを持参してお好みの映画なりを見るのも良し、読書
するもよし、各自暇つぶし対策をお願いします。
私は毎回「ビール」→「昼」→「ゲーム(麻雀)」って感じです。