関西集会レポート

間淵通昭

   恒例の関西集会秋の部は例年の如く神戸食虫植物研究会と銘打って秋晴れの11月19日、兵庫県民会館にて行われました。これまで神戸の世話人の労を引き受けてくれていた星野氏が逝去されたため、神戸が実家の間渕が仕切る事となり適当に空いている部屋を予約した所が、神戸の第1回(97年)の会場となった部屋。世話人としては因縁を感じずに入られませんでした。それはともかく、環境ビデオ?として平野氏のNZ紀行-間渕の栽培環境が流れている中、徐々に人が集まり出し、東は愛知から西は岡山まで、下は中学生から上は野村サッチーと同年代(!!)まで、JCPSのMLにより初参加された方も含めて18名(と同伴お子様方)の参加となり、なかなかの盛況でした。
 目玉は花博ののち単身メキシコ-ベネズエラ探索した宮本氏のビデオ報告会。詳細は氏から本誌上で記事として報告があるかと思いますが、緑と紫のP.moranensisのロゼットが斜面に大量にへばりつき、またその周辺からP. heterophylla var. alfredaeの長い葉が伸びている様、ランナーを出しそれで殖えるというP.stolonifera、ベネズエラの謎の巨大花のウトリ(alpinaに近縁も新種?)、そして発見以来人類が確認するのは2回目か?という巨大で特異な形のP.elongata、と衝撃的な映像が続きました。今回は盗賊に襲われたり、英語が通じない中でヒッチハイクでしか行けないところを進んだり、また極めて危険な道なき道を進んだり、慣れない食物に体調を崩したりと、タフな宮本氏も大分疲弊した命懸けの旅であったにも関わらず、1月経つと道中を語るその口ぶりは明るく、「もう二度と行きたくない」と言っていたはずのP.elongataの自生地の行き方とその目印を事細かに説明し、「宮本さんの他にここの誰が行くいうんや?」とツッコミがあったり。
P.stoloniferaに関しては、かつて偶然導入されたときに日本で唯一見事に栽培しランナーでの増殖にも成功した内藤氏が感慨深そうにしておられました。キックボードを荷物に持ち移動する宮本氏の姿もなぜか映像に納められており、笑いが漏れるシーンも。
 さて、展示、分譲は相変わらずの充実ぶりで、それをタネに話の輪は広がるばかりでした。光田氏からは無菌培養株の馴化方法について細かな説明があり、勉強材料として多数の提供があり、希望者の間でジャンケン大会がはじまっていました。3年前の第1回の神戸、この会場で内藤氏から新谷氏にわたった一株のP.moctezmaeが増殖して交配に使われ、この会場でその交配種たちが鮮やかな色とりどりの花を咲かせているさまや、今年5月の集会で私が光田氏に手渡した一袋のD.caledonicaがフラスコの中で幾つもの大株に育ってまたこの会で分譲されているのを見るにつけ、メンバーの努力と植物を通じたネットワークの広がりに心躍るものを感じます(勿論枯らせてしまった数も少なくないとは思いますが)。また会がはねた後の雑談でホラ話とも思えるような夢を語り合いますが、以前その中で語っていたP. elongataが皆の前に(映像ですが)今回現れることになるとはそのときさして想像もしていませんでした。今回交換された植物や出た話から、次回はどんな夢が広がるのでしょう??? 次回の関西集会は、2月11日(日) 場所 大東市文化会館で、午後1時からです。

展示品(分譲品含む)

平野政治
D. arcturi South Island NZ 100m alt.(leaves 10cm-long) 新谷明雄(Most hybrids are by him) P. agnata 'Christian Klein strein' P. emarginata P. heterophylla P. gypsicola SG2 P. zecheri P. moranensis superba P. agnata x emarginata 3 different clones(#6, Sakurahime,#13) P. agnata x laueana CP3 (shaded fl.) P. emarginata x laueana CP3 P. laueana CP3 x zecheri(large fl.) P. laueana CP3 x cyclosecta P. gigantea x cyclosecta P. Tina x emarginata P. moctezmae x zecheri (large fl.) P. zecheri x moctezmae (large fl.) P. flos-mulionis x moctezmae (fresh shocking pink fl.) P. moctezmae x rotundiflora (narrow petaled form) P. moctezmae x hemiepiphytica P. moranensis alba x laueana CP3 P. moranensis alba x emarginata P. moctezmae x emarginata 3 different clones P. emarginata x moctezmae P. zecheri x rotundiflora ('Fukumusume' or 'Hanka', crossed by M. Studnicka) P. moctezmae x mor. Huajuapan (crossed by a bee in M. Hattori's house) P. mor.Huajuapan x laueana ('Shien', crossed by S. Lampard) P. moranensis Santiago x Weser ('Kouhi' crossed by M. Hattori) P. rotundiflora x emarginata ('Komachi', crossed by D. Sato)

中島
P. primuliflora

内藤弘昭
D. menzesii D. macrantha, macrophylla, bulbosa, etc. S. swaniana P. Tina, P. Gina P. zecheri x agnata ('Miyabi') P. gypsicola x hemiepiphytica ('Sazae') P. gypsicola x laueana CP3 (crossed by A. Shintani) P. macroceras U. alpina, U. livida Mexico (large fl.)

間渕通昭
Ardrovanda vesiculosa 'Red' Australia Dionaea muscipula 'Akai Ryu', 'Cupped Traps', 'Hattori's Flat (seedlings) S. purpurea ssp. venosa 'Luisburk' from Aus. S. Tatsunami (PD x PM) D. communis true, D. hirtella ssp. lutecans D. capensis alba, D. sp. PV860(similar to trinervia) D. sp. Botswana? (from Cezch), D. sp. Malawii, D. sp. Durban D. elongata (sp.'Gigazambia') very small plants D. Snyderi(dielsiana x nidiformis), D. Watari(anglica x spatulata) D. sp. Ceras Cape, D. cuneifolia D. 'Wrong'brevifolia, D. curvispata D. binata pink shaded fl. P. primuliflora P. primuliflora 'Rose' (八重咲きdouble petaled fl.)

光田重幸(some plants are in tissue culture)
D. coccicaulis, D. trinervia white fl., D. regia, D. sp.8 Borneo, D. sp.10 errect, D. capensis Giant, D. caledonica, D. citiflora broad leaf, D. pauciflora

田村統
D. indica Australia I. lutea種子

碓氷敦司
Proboscidea(綴り直してください)種子

山崎敬介
D. slackii P. Tina, P. cyclosecta, P moranensis Kirkbright, P. moranensis La Vuelta

宮本誠
Original食虫植物カレンダーほか

トップ栽培場JCPS案内浜田山集会分譲画像文献自生地南総リンク