食虫植物の集いin 関西

関西食虫植物連盟ニュース
「食虫植物のつどい in 京都」 活況のうちに成功!!

 連盟準備会は、5月25日(日曜日)午後1時半、京都教育文化センター(京都市左京区)の203号会議室にて、「食虫植物のつどい in 京都」を開催致しました。
 最初に齋藤が会場の鍵を手に階段を上がると、稲穂氏(静岡県)が既に待っておられました。渡りに船とばかりにお手伝いを願いつつ自宅から資材を運び込んでいると、・・・続々と見知らぬ顔の方々が入ってこられます。受付用紙に御記名頂いて、初めて「あぁ、昔ピングィクラを頂いた・・・!」「○○さんでしたかぁ!電話ではお話してましたけど・・・」と驚く有り様。蓋を開けてみれば、関西一円はもとより遠く茨城県からも参加者がお見えになり、「12〜13人も集まれば上出来」と踏んでいた齋藤の予想をはるかに上回る23名もの方が参加されました。齋藤が「やや多めに」と20セット用意していた名札・プログラム・アンケート用紙は、結果としては不足するほどでした。

 最初に、宮本氏(大阪府)がコウシンソウ自生地やドロセラ・セウェリアエの開花シーンなどのビデオを上映しました。その後に相互に自己紹介をしつつ展示品の解説に移行。土居氏(兵庫県)のネペンテス・アンプラリア類、内藤氏(兵庫県)のサラセニアやピングィクラ類など、規模的には関東の会合には及ばぬものの、見応えのある内容の展示でした。特に、ピングィクラ・コンドイ(ピングィクラ・レチクラータ)やピングィクラ・モクテスマエの開花株は、関西で公の場に展示された最初の例と思われます。
 自己紹介が終了しますと、初対面同士も入り乱れて展示品や分譲品に見入りながらの歓談の輪があちこちにできました。人見知りがすぐに解けるのは、やはり趣味を共有する者同士であればこそ、でしょう。主催者として齋藤が大いに安堵したひとときでありました。  その後で稲穂氏のピングィクラ類の花のスライド上映が行なわれ、その直後に種苗分譲の時間と相成りました。
 ピングィクラ・アグナタの初期の導入系統の開花株、ドロセラ・カペンシス「アルバ」開花株、ダーリングトニア実生苗、などなどの品々が潰し値や無償で放出され、しばしばジャンケン合戦となっていました。ピングィクラをめぐるジャンケン合戦で勝った方が次々に葉をむしって負けた方に渡す光景に、関西ならではの人情を見たのは、恐らく齋藤だけではないと思います。
 16時半の終了予定時刻をオーバーしつつ、盛況のうちに17時少し前にお開きとなりました。小堀氏(大阪府)提供のチョウシタヌキモらしきタヌキモと、御都合により参加できなかった間淵氏(京都府)提供のドロセラ・インターメディア「ジャイアント」の種子の包みが参加記念として手渡され、参加者の皆様は帰途に就いたのでした。

 連盟準備会の今後の企画の参考にすべく、齋藤はアンケートを実施しました。連盟準備会の申込書を兼ねる事実上の記名式アンケートにも拘らず、殆どの方から回答を頂きました。詳しい分析は後日に譲りますが、一部の項目についての臨時集計の結果を以下に発表します。

 @ 栽培歴は大半が10〜20年、40年という方も2人ほどおられました。一方で1〜5年の方が幾らかまとまった数で見られ、近年のブームを反映しているように思われます。
 A 今回の会合を知ったきっかけ(複数回答)のトップは、食虫植物研究会会誌の広告(12)で、知人から聞き知った (11)・食虫植物情報誌の広告(8)・ダイレクトメール(5)、の順となります。
 B 会場の立地について「やや不便」とされた方が若干おられ、遠方から自動車で来られた方の数とほぼ一致しています。モータリゼーションに街並みが対応し切れていない京都での会場選択は、今後の重要課題でしょう。
 C 500円という会費については不満の声は皆無で、「安い」「大変に安い」という意見も3割ほど出ています
 D 内容についても否定的な評価はほとんど見られず、8割強が「大変面白かった」「面白かった」と回答しておられます。定期的な開催を希望される声や、「齋藤さんお一人で、気の毒でした」と主催者をねぎらう声があったの も、印象的でした。
 20人以上もの参加者数は、参加者の皆様にも「成功」と写ったようです。「こんなに人が来るなら、もっと展示品や分譲品を持って来ればよかった」という声が複数からありました。これを励みに、今後とも鋭意奮闘していく所存であります。

 最後に、御参加の皆様方に心から御礼申し上げますと同時に、今後の御支援と御鞭撻を乞うものであります。

  展示栽培品一覧(敬称略)

赤塚 靖
セファロタス、ド・スパトゥラタ・ロベラエド・スパトゥラタ・フォルモサド・インテルメディアド・コリンシアエド・ローリーイド・ディールシアナド・ディールシアナ×sp.トランスバールド・sp.ブラジル

佐藤大作
ピ・ラウティル("l'Hautil")ピ・レチクラータ・CP2ピ・モラネンシス・エルチコピ・sp.ワワパン("Huahuapan")

齋藤 央
ウ・リビダ・アフリカウ・ビスクワマタウ・sp.ウ・ステイヤーマーキーとの誤ラベル品)ド・カペンシス

土居寛文
ネ・アンプラリア系

星野鉄雄
ド・シザンドラド・オルビクラータネ・ミキスタ

宮本 誠
サラセニア・ルブラド・トウカイエンシス×ロトゥンディフロラ?ド・sp.ブリスベーンピ・ヘミエピフィティカ

内藤弘昭
サ・フラバサ・ミノールサ・プシッタキナサ・プルプレアサ・アラータ×プルプレアナガバノモウセンゴケサスマタモウセンゴケ(タスマニア産、結実系ド・カペンシスド・インテルメディアド・コリンシアエド・リネアリスイシモチソウド・アデラエド・フィリフォルミスピ・sp.サンタ・マリア・ユクィティピ・sp.シエラ・マサテカスピ・モラネンシス・アルバピ・モラネンシス・コペンハーゲンピ・モラネンシス・フレーザービュートピ・モラネンシス・モランゴピ・マルシアーノピ・ヴェーザームシトリスミレタヌキモコタヌキモムジナモ その他多数の展示資料、分譲栽培品の御提供にあずかりました。  

トップ栽培場JCPS案内浜田山集会分譲画像文献自生地南総リンク