第2回関西食虫植物の集いレポート
第2回関西食虫植物の集いレポート
間渕通昭
私自身は、たまに浜田山の集会にははるばるお邪魔させてもらっていながら、地元で開催された前回は公用で参加できなかったので、今回は大変楽しみにしておりました。さて、1時半のスタート時刻より早めに会場に着きましたが、人気があまりありません。そこにおられた森多氏(大阪)と話しながら待っていると、程なく内藤氏(兵庫)ら数人の方々が登場、どうやら氏の大量の展示品の搬入を手伝っておられたようです。見事な展示品の数々を目の前にすると、いずれも興味を持たずにはいられない面々ばかり、挨拶もそこそこに質問と解説がはじめられ大変な活気です。この辺は関東の会合と同じく、趣味の合うもの同士気心がすぐ通じるもので嬉しい限りです。
結局、開始時刻には7人しか集まりませんでしたが、星野氏の阪神の自生地報告(スライド上映)から始まりました。途中からは土居氏(兵庫フラワーセンター)が立派なネペンテスとともに登場され少人数ながらさらに中身の濃い会となったのでした。土居氏からは食虫植物のウイルスの話がありました。サラセニアでは典型的な病気として知られているウイルス病ですが、時としてダーリングトニアにも伝染し、コブラ頭が歪んだり、ひげがなくなったりすることがあるそうで、ネペンテス等も含めて媒介する害虫には注意し、予防に努めるべきということでした。もっともウイルス病が植物体を枯死に至らしめるだけでなく、N. alata(hybrida?)variegata(斑入り品), P. primuliflora在来品など共存している場合もあります。
そして、愛培品の説明が順々に行われました。展示品は以下の通りです(もれているのもあるかもしれません)
内藤
新谷
友久
土居
星野
間淵
同時に宮本氏から送られてきた南アフリカの最新の写真の展示も(D.cistiflora, hiralis, glabripes, cuneifolia etc...素晴らし!)
最後に例によって栽培品の頒布、分譲が行われました。素晴らしい状態の大株が破格値、あるいは無償で出されたのですが、少人数のため熱気を帯びたジャンケン合戦ということもなく、無事新しい主のもとに引き取られていきました。私のアオイトバモウセンゴケ(先が二又に分かれる変型)は土居氏が珍しがって持っていってくれましたが、じつは内藤氏のところからまわりまわって私の処に来たものとわかりあららという感じでした。5時前に会場の都合もあり、正規の会はお開きとなりましたが、下のロビーにて懇談は続き、日が落ちた6時頃にようやく解散となったのでした。
今回の会としては充実したものであったと思いますが、今後の運営を考えていく上でいくつかの反省点も残りました。(「あくまで個人的な」印象として・・・)
・やはり参加人数が少なかった。事前のアナウンスメントが不十分であった、との星野氏との反省。研究会の会誌、田辺氏の情報誌の最新号に載せ損ねたのはいけなかった。関東はniftyのネットワークが有効に機能しているようだが、それに相当するものがない今はどうすべきか..私もあまり呼びかけていないので偉そうには言えないが。
・少人数、ある程度のベテランが集まったこともありレベル的にはかなり高い(マニアック?)な会になった。ただ、今後すそ野の広い会を目指していく上では、初心者向けの栽培講習等も必要であろう。・展示、分譲、栽培レクチャー等多くの面で内藤氏に頼っている感は否めない。ネペンとサラセニアは越川先生、ピンギは服部、佐藤、稲穂さん、ドロセラと一般は田辺さんというようにスペシャリストの分担(棲み分け?)が成り立っている関東のようなかたちが理想的だが。
・関東の会合で、栽培を始められて浅いながらも熱心な高校生の方々とお話する機会があり、こういう初心者、若い人たちが情報交換、勉強できる場として集いが機能しているのは素晴らしいと思った。やり方を全て踏襲する必要はないが、参加者を増やし、活気のある会にするためには大いに見習うことがある。
・5月京都、10月神戸、1月頃大阪の日程はベストか?
いずれにしろ、関西での会はまだまだ始まったばかりです。これから関係者一同協力して進めていきたいと考えていますので、どうぞ皆様のご協力、ご参加をお願いします。
S. leucophylla, kyokanoko(オリジナル), pssitacina, purpurea,D. capensis(broad, alba), burmanii, naperii,
P. sp. Pachuca, moranensis caudata, laueana, emarginata, Weser, P. moctenzae(いずれも開花株),
U. pusila, イトタヌキモ、フサタヌキモ、タヌキモ、ムジナモ、D. tokaiensis他
P. moranensis , moranensis rosei(古い系統,)今更ながらmoranensisには色々ありその花の変異は飽きません
P.esseriana大株(子供の手のひらほどもあり多肉植物もびっくり)
セファロタス超大株、D. pulchlla(皆が驚く大変立派な株でした)
ダーリングトニア大株、N. ventoricosa red(雌) x kharciana(雄)、truncata
N. villosa, lowlii(苗), D. petiolaris他
D. graminifolia, farconeri, lanata, kaieteurensis
P. maranensis rosei(ドイツ), rosei(偽、フランス, Mola?)
Mola(ドイツ), oblongiloba(偽、 フランス),
colimensis(ドイツ)