食虫植物の集いin浜田山
第1回から第3回の集会について
第1回 9月26日(日)
場所、時間の連絡方法は私の情報誌とパソコン通信を利用した。何人集まるか不安であったが、結局集まったのは32人。
狭い会場が熱気であふれてしまった。展示品も多数出品され、特に服部氏が持参した奇麗な花のついたピンギクラは大勢の
人の目を引いた。越川氏がサラセニアの植え替えの実演を披露され、皆、真剣に見入っていた。即売会も大盛況で、あちこち
でジャンケン大会となった。
第2回 10月13日(日)
今回参加者は35人。新宿の伊勢丹にも案内を掲示してもらったので、一般の高校の先生まで出席していた。
皆、昼食を食べていないため、会場でコンビニ弁当を食べ始めた。まるで、学校の昼休みといった雰囲気である。
今回は越川氏のネペンテスの植え替え実演と早出峡自生地見学会と南総食虫植物園のビデオ上映、展示品もネペンテスとド
ロセラが多数出品されていた。即売会もあいかわらずの大盛況で、あちこちでジャンケン大会となり、中には競りにかかって
いるものもあった。ビ−ル飲んでる奴はいるは(私もその一人)、パソコン囲んでワイワイやっている集団はいるはで、何で
もありありの4時間であった。
第3回 12月8日(日)
11月は研究会の例会があるので、12月に実施。 参加者は32人。1時から開演であるが、まずはみんなでお弁当。そして展
示品の説明。N.veitchii D.regia D.pauciflora などの珍品を始め、数多く出品されていた。即売では苗や種子の他に、日本
には売っていない、細長いプラ鉢(海外ではRTというRoot Trainerの略で根を育てるという意味)が大人気であった。また
、遅れて参加した上方の元締めの内藤氏が盛りだくさんの展示品、即売品を持参。そして素焼き鉢や水苔まで即売となり超大
盛況であった。兵庫から弟子(斉藤央氏・新村氏)を連れての参加であり、本当に頭の下がる思いであり、いつも元気なおじ
さんである。最後はオ−ストラリアのビデオ上映(パ−ス編のみ)をした。ビデオの中で私がアレン氏にHere is heaven! と
言ったセリフがバカウケだった様だ。
1時から5時までの時間であったが、あっという間の4時間であった。
食虫植物の愛好家にとって、情報交流は欠かせないもので、電話やFAX、最近流行りのパソコン通信も交流の手段である
が、やはり人間である以上、人と人との直接のコミュニケ−ションが何よりも大切であり、越川氏と相談して、食虫植物研究
会の集会の時期と重ならない様に、別の集会(正式名称が決まっていない)を行う事となった次第である。
参加費200円で半日タップリ楽しめるこの集いにぜひ参加してみて下さい。