屈辱の臨時役員会

4月の総会で役員になったわけだが、私自身何ら変わるところはない。今までどおりに趣味として食虫植物栽培を楽しんでいたし、 JCPSの運営、会誌の発行と結構忙しい日々を送っていた。
ある日、研究会事務局から役員会開催のお知らせなる葉書が来た。議題は以下のとおりである。

1.新委員の役割分担について
2.会費値上げ問題
3.会誌の編集方針について
4.11月のパーティーについて
5.その他

私が進言した内容を役員会でちゃんと議論してくれるというのだ。ありがたい話である。研究会側からは事前に資料は 送られてこなかったので、私のほうで、会誌の印刷代の見積書や新委員の役割分担についてまとめたプリントやアンケートなどを用意した。

以下は役員会の様子である。多少過激な表現があるが全て事実である。

まず、研究会の基本スタンス と言う意義付けのプリントが配られた。

研究会の基本スタンス

1、50年続けてきた実績に基づく、安定的,継続的に存続が可能な体制作り。

2、時代の波の影響を受けない為の商業主義の排除

 →商業主義によって活動規模を拡大する事は財政基盤を不安定にする。

3、理事を含め,全員に無理な負担が掛からない、信頼にもとづく会の運営。

 →理事は趣味でかかわっているので、自分の出来る範囲の貢献をしていれば他の理事や一般会員から非難を受けない。したがって会に出てこなくても,貢献がある以上は理事になっていても問題ない。

4、マニア、食虫植物オタクの会では無く、社会性のある愛好家の会であること。

 →マニアは対象に熱狂するあまり、社会性や人間性を失ってしまう人々である。食虫植物に関心を持つ人に広く参加してもらえるよう,初心者や定年齢層、高齢者にもやさしい会であるべきである。 

理事の資格

1、理事は食虫植物を愛好し、研究会の為に貢献したいと希望するものである。

2、理事は『食虫植物研究会』を第一に考える者であること(トップ・プライオリティの原則)

 →従って、食虫植物に関する情報は真っ先に研究会に報告する事、他の会誌へ投稿された原稿は受け付けない、他の会合で販売した植物の売れ残りを販売する事は出来ない。

理事の役割と活動範囲

1、理事は研究会の名簿管理,財務管理、会誌の作成と発送、その他の活動の企画と運営を担当する。

2、理事は自発的に働き、提案は受け付けるが、他のメンバーから指示を受けない。

3、理事は雑用係では無く、インフラの管理者である。

 →仕事を一般会員に示唆する事が出来る。自分でやる事が出来る。しかし、仕事をやらされる事はない。

という内容だ。どうお感じになったであろうか?

反田辺派が、田辺対策として急遽作成したというのが見え見えの文面だと思うのは私だけではないであろう。

その説明を当時の会長がやって、私以外の役員の方々は賛同の嵐。

私がちょっと意見を言おうものなら、反撃、追い討ち、批判、挙句の果てには「バカヤロー」などと乱暴な発言もありました。、もちろん何も言わない役員の方も数名おりましたが、雰囲気は反田辺一色だ。

私が発言しようとすると、かならずある役員が「まだ議題があるからあとで、、」を私の発言を再三さえぎる。

議題は会誌の記事の内容になり、栽培記事について大激論! 栽培記事は不要であるという意見が大半、、い、いや、意外にも栽培記事賛成派は私一人であった。私の意見に対して反撃、批判そして「バカヤロー」発言。

「会誌がつまらない」と言う意見は嘘だ!という意見まで出た。研究会事務局には苦情は1つも来ていない。会員はここ数年減ってない。などを理由に挙げて聞く耳を持たない状態だ。

ついで話はいよいよ,値上げ問題に、、、

私の勤め先の出入り業者の見積もりを出したが、現行の印刷費用は、研究会側の見積もり(手書き入力、モノクロ)とは変らないとの事。しかし研究会側からの見積もりの提示はなし。

テキスト入力についてはある役員が猛反対。理由は、特定の役員にものすごい負担が掛かる。もし、予定通り入力が出来なかったらどうする? など批判が相次いだ。

この意見に他の役員も賛同。また原稿が予定通り上がるかどうか不安であるとの意見も出た。しかも、テキスト入力作業を長年やりつづけるのは大変な事だ!との意見もでたのである。

テキスト入力はおろか、パソコンもいじった事のない人たちの勝手な意見だったのである。

反論しても、異口同音にみな、私を責め立てるのだ。まるで事前に打ち合わせをしていたかのようです。

それでも、私は引くわけにはいかない。でも、また例によって私が話を続けようとするとある役員が「時間が限られているから」と私の話をさえぎるのである。

7月号の会誌で平成12年より1000円値上げして、完全カラー化に移行することを告知しようとしたので、また,私が反論!するとみんなで私を集中砲火。。

アンケートを取る件についても、真っ先にある役員が

「アンケートは回収したり集計するの大変だし、第一お金が掛かるし、大して集まらない。集まった意見が全体の意見とは言えない」

またそれに別の役員がいやみタップリに「無記名じゃダメだ!」とぶつぶつ言っている。

当時の会長は「会費値上げはあと1年見送っても良い」と言っていたが、ある役員が強行採決。他の役員も賛同。

でも、私も負けてません。散々揉めた挙句、7月号では

「値上げしてカラー化の方向で考えてる、ご意見がある方は会事務局まで」ということでもうすこし時間をかけて議論することになったのである。

でも、下手をすると10月号の会誌で、「値上げ,カラー化決定」となりかね無い状況であった。

会議終了間際に自分が感じた事を皆に話をした。

「どうも私の意見は事ごとく批判され、受け入れてもらえない。この会は非常に保守的で閉鎖的で、このままではいけないと思いますし、意見が通らない体質では会の発展は無く,マンネリするだけです。役員がもっと一般会員の意見を聞く姿勢がないとダメですよ。」

「そんなつもりは無いんだけどね」とある役員、、、他のみんなは反論無し。。。

まとめると、主導は当時の会長であるが、一部の強硬な役員(反田辺)が仕切っているといった感じ。あとは全員イエスマンだ。

あとから聞いた情報によると、反田辺派のある役員達は、私を含めた新役員(4名)が研究会を乗っ取ると思っていたらしい。バカらしい。そんなこと考えた事も無い。ただ、会費値上げを阻止するために色々動いただけなのに。

その他会議の中で出てきた聞き捨てならない会話がありましたので、挙げておく。

「栽培ってのは各個人によって千差万別で、これだ!という決め手はないし、参考にならない場合が多いんですよね」

「栽培記事なんてのは、参考書で調べてやればいいんだ。毎回栽培記事を掲載していたら、会が発展しない」

「会則にも書いてあるとおり、科学への貢献ですからね」

「結局各個人の会へのかかわり方だと思います。」

「地方や一部の人間だけで集まって何かやっている(集会など)って、やっぱりまずいと思うんで すよ。社会性があるとか無いとかの以前の問題だと思うんですが、、、」

実は、役員会は夕方4時の召集であったが、私は仕事を切り上げて,ギリギリ4時の到着。すると、他の役員は全員着席。まるで、私の到着を待っていた様に、、

ある情報によると、私以外の役員の集合時間は3時で、すでに1時間ほど、田辺対策を行っていたのかもしれない。それに驚いた事に、何年も会合には出席していないいわば幽霊会員が2名ほど出席していた事だ。研究会を乗っ取られんとして反田辺派がかき集めたとの情報は後で聞きた話だ。完璧に田辺対策をしていたようで、私はまんまと罠にはまった格好になってしまったのである。

こんな一般会員の事をまったく考えない役員(研究会)では未来はないであろう。

こうして屈辱感を味わった私は、この後、大きなミスを犯してしまう。そしてそのミスについて研究会からの猛反撃がはじまるのであった。