N.pervilleiの自生地探検記

S.hartmeyer
訳:池田竜樹

 熱帯を旅するには抗マラリア剤が不可欠であることをこの1992年に行った旅で実感した。それは後にまた述べる事として、ともかく話に入っていこう。
 ことの始まりはある旅のツア−オペテ−タ−がN.pervillei のイラスト見せてくれた事だった。そのネペンテスはセイシェル諸島の一部にしか分布していないかなり珍しいものである。セイシェル諸島はインドとアフリカの間にあり、その降雨林にはさまざまな植物が自生しており、そうした中にこのネペンテスもあるとのことであった。もうこれは何としてでも行きたくなるではないか。
1992年8月31日、私たちはフランクフルトを立ち、マヘ島に到着した。最終目的地であるシルエット島は海上17Km先である。鏡の様に静かな海面をモ−タ−ボ−トで行く。次第に島が近づいてきた。白砂の浜辺でヤシの木やタカマカの木が生えているのが見えてきた。650m位の山に霧がかかっている。とうとう我々は到着したのだ。到着してすぐにここはまったく長い休暇を過ごすには持って来いの場所であることが分かった。私たちの宿は最低限の必需品は揃っていて、どうしょうもなく不便という事はなかった。すぐ目の前にはインド洋が広がっており、横手には黒い大きな岩が横たわっている。気温は26度と心地よい。海はブル−に輝き、穏やかな浅瀬を歩いていると、本当に平和な気分になってくる。しかし荒れる時はとことん激しく、一夜にして海辺の木々を根こそぎひきちぎりもする。我々の滞在中にも一度荒れ、その日は朝になったら家のすぐそばにあったタカマカの木が消えていた。そうやって海が荒れ雨が降りまくると至る所に水たまりができやおら蚊達が元気付いてくる。奴等はなりは小さいがマラリアの媒介者なのだ。そいつらがあちこちの葉陰からこちらを窺っているのかと思うとうんざりする。そして数がまたすごい。ホテルの裏の森を歩いた時、妻はわずか10秒の間に25か所も刺された。昼の間はまだ良いだろう。夜に森に入る必要がないのは幸いだった。セイシェル諸島には毒蛇やその他危険な生物といったものが棲息していないことは幸いだが、それにしても森に入る時には某か煩わしい事がつきまとった
 「シルエットアイランドロッジ」は島唯一のホテルで、滞在中はずっとお世話になった。到着した次の日、私達はカメラや水などの装備を整えた。山はこの小さな村のすぐ裏側にある。結構森の中は風があり、葉がすれるさわさわという音が耳に心地よい。気温は27度。さまざまな鳥達が突然の侵入者である我々の様子を見張り、また鳴き交わしていた。茶色のトカゲたちが岩の上で日を浴びたり、そこらを走り回ったりしている。次第に高度が増してくると、大気中の湿度が高くなり、岩に藻類や地衣類が着生しているのが見られる様になってくる。この辺りには20cmにもなる大きな茶色のナメクジが棲息していて、こうしたものを食べて生活している。ちょうど目の前にいたのでちょっと触ってみたが、その堂々とした態度には関心した。また30cmにもなるフトヤスデもいた。こいつはやはり岩の上をのんびりと歩いていたのだが、なにぶんこんな大きな連中は見た事がなかったので、すっかり驚いてしまった。彼らの姿は今でも鮮明に覚えている。この山は巨岩の露頭が多く、その岩の上の苔や周囲の赤土の上に多くの植物が成育している。様々な熱帯の果実も成っており、良い香りがした。そうやって2時間程歩く内に私たちは休息を 取っていない事に気づいた。老木が倒れて少し開けている所があったので、入ろうとした所、巨大なクモの巣に踏み込んでしまった。クモはそのちょっとした振動に反応してすぐさま巣から走り出してきたが、何か勝手が違う事に気づいたらしく、光る目でこちらを眺めていた。我々は撤退したが、それの他にも1m以上はありそうな円網を張る大きなクモもいて、ここに滞在した9日間の間、しょっちゅう出くわした。どちらのクモも足を広げると20cm程もある。この連中にかまれたら本当に痛そうだが、彼らはそのような攻撃性はない。これで言われなく飛びかかってくるような攻撃性があったら、つくづく始末に終えない生物だ。
 次の日また同じ道を地図を頼りに今度は更に注意深く周囲を観察しながら歩く事にした。そして倒木などにより地図は余り気にしない方が良い事が分かった。こうした木は特に大雨の後に倒れている様で、少々危険に思う。もっとも防ぐ手段はないが、、、
 ホテルにはN.pervillei の写真がある。それを見るとこの種は2タイプの袋があるらしい。一方は私も写真でよく知っている。ちょっと特徴のある緑色の捕虫葉だが、もう一方はN.alata に類似した形態をとっている。セイシェル諸島にはN.pervillei 一種しか自生していないはずだから、やはりこれは同一種の写真であろう。でもセイシェルの森林は大抵が人跡未踏の地である。もしかすると2種類のネペンテスが 分布している事になるかも知れない。そう考えると夢があるではないか!

(次号へ続く)