リベンジクチン!
再びクチンへ
田辺直樹
8月28日(火) 戦慄の崖登り! N.northianaの聖地へ
朝6時半、狂さんのモーニングコールで目が覚める。これから付近の散歩に出かけるという。私も目が覚めてしまったので、一服し、本日の準備をする。今日はチェンリーの案内で午前は彼の経営するフラスコ工場と、農場を見学し、午後はBAUへ出かける。BAUと聞いてすばやく反応する方も居るであろう。N.northianaの聖地である。また、N.ampullaria N.rafflesiana N.gracilis N.mirabilisなどの低地性
のものは一通り見ることができる。
昨日までの報告文をホテルのインターネットに接続してアップしなければならないので、フロントで確認するが、朝の7時からとのこと。あと少しなのでロビーで一服し、インターネット室まで行くが、空いていない。あれ? 近くの従業員に確認するが、なんと8時から。あらら、、まあいいや、出かける準備できていたので、そのまま朝食を済ませることにした。お決まりのバイキングであり、味も懐かしさ
を感じる。近所のテーブルにはどう見ても日本人のおばチャンたちが、にぎやかに食事をしている。お!珍しい、、と思いながら、お代わりをしに行ったときに、その一人のおばチャンに話し掛けられた。「日本人でしょ?」と聞かれ、世間話をしていたが、そのオバチャンは実は台湾人であった。台湾が日本の占領下の時代に日本語を覚えたそうである。
7時50分頃には狂さんたちがやってきて、にぎやかになった。8時になったのでインターネットを接続し、無事に送信。勿論会社のメールもチェックし、女房にもメールを送っておいた。日本語入力もできるし、日本語のホームぺージも開ける。誠に便利である。料金は30分RM5(約150円)である。そうこうしているうちに集合時間の8時半となる。チェンリーとは昨年のビデオで見たことはあったが、会うのは初めてだ。ナイストミーチューと簡単に挨拶をして、いざ彼の組織培養工場へ出発だ。
車の中ではメンバーの自己紹介をし、昨年やその前の年のクチンでの探検の話や、坪井氏の紹介のところで、ツボとはピッチャー(袋)の意味だ!と伝えると、チェンリーが「お!ウツボカズラね」と答えたのには驚いた。そんな和気藹々とした雰囲気の中、バスは第一の目的地である組織培養工場へと向かったのである。車で走ること20分ほどで到着。一階は普通のマレーシア風のレストランであり、とてもこんなところに培養工場があるとは誰も思わないほどミスマッチである。その工場は二階にある。土足厳禁なので,靴を脱ぎ中に入ると,良く冷房が効いている。従業員が数名、なにやら薬品の分離処理やピンセットで培養苗の株分けをやっている。無愛想であるが、それがまたここの培養工場の品質の高さを感じる。
試験官に入った無数の苗が我々を出迎えてくれた。すごい量だ。また品種も、名前もついていない新種のネペンテスやドロセラもあり、非常に教務深い。とくに、彼がニューギニアで発見した一見D.rotundifoliaと思わせるものには皆の興味を引いた。花茎が異様に短く枝分かれをしている。立ち上がらないD.proliferaに似ている感じもする。D.schizandraや、D.prolifera D,adelaeに近縁ではないか?とチェンリーが言っているのもうなずける。ネペンテスもすごい量で、他にもPinguiculaのエレルサエやシクロセクタなどもある。
さて、ここ培養工場をあとにして、次は彼の経営する農場へと移動だ。車で約20分ほどで到着。今度は雰囲気はがらっと変わり、なにか麻薬の秘密工場かのような怪しい雰囲気の険しい道に入っていった。到着すると園主の方の挨拶を受け、いざ温室内へ。いきなり大きな袋のN.merrillianaが出迎えてくれた。袋の長さは40cmはあろうか? 一正園や兵庫でも見たことはあるが、それよりも一回り大きく感じる。またアンプラリアも真っ赤なタイプ、口の周りだけ赤いタイプなど様々なものが沢山袋をつけており圧巻である。さらにはカンパニュラタも可愛い袋をつけている。袋はビー球ほどの大きさで株全体も実生苗のような感じであるが、これで立派に親株だそうで、いくつもの花が咲いていた。最初に発見されて以来、つい最近まで自生確認がされていなかったわけだが、彼によって自生が確認され、世界的に衝撃が走ったのはつい最近のことである。しかし、実物を見てみると、「こんなものか」って感じである。温室の奥には冷房温室があり、その中には、最近フィリピンで発見されたN,miraは大きな袋をつけていた。ラジャのように大きくなるようで、真っ赤な袋は魅力的である。増殖苗も数株あるので冷房設備のある方は是非チャレンジしてみるといいかもしれない。他にも長さ15cmはあろうかという大きな袋をつけたN.hamataやN.edwardtiana、N.aristorochioidesなど高山性のものがいとも簡単に培養されており、感動である。
時間は11時過ぎ、そろそろ自生地探検へと出かけることになる。自生地はここの農場から車で約20分ほど。道のすぐ脇の林の中だという。さっそく林の中に突入。やや湿った土である。しばらく奥に行くとあったあった!大きな袋を地面に沢山並べたグリーンのアンプラリア! ネペンテスの自生地をはじめてみた坪井氏は感激感動していたのは言うまでもない。またグラシリスやミラビリスもあちらこちらの沢山自生しており、良く見ると坪井氏もアンプやグラシリスを踏みながら歩いている。いや踏まずには居られないほど沢山あるのである。私も2年ぶりに見る野生のネペンテスにしばし感動をしていた。やっぱり野生の姿が彼らには一番のお似合いなのであろう。アンプラリアの種が沢山出来ていたのでチェンリーの許可を得て採取した。結構沢山あり、狂さんたちも大量に採集していた。時間は12時を過ぎているので近くのレストランでお昼にすることとする。2年前に立ち寄ったあのアンプラリアの噴水の像があるところである。そしてそのそばにいくつも聳え立つ石灰石の山にはここでしか見られないN.northianaが自生しているのである。
食事は麺類とお決まりのビール! うーうまい!やはり汗をかいた後のビールは最高である。デザートで出たパイナップルに種があることを発見した狂さんは必至に種を取り、袋に入れていた。それを見ていたチェンリーは苦笑していた。足元がくすぐったいので下を見ると可愛い子猫が擦り寄っていた。クチンという名前はマレー語で猫と言う意味であり、町じゅうあちこちに猫の像があり、市内には猫の博物館がある。犬もお起きが猫も巻けずに多い町なのであろう。食事終了後、大きなラフレシアナの自生ポイントへと向かう。約20分後、道路わきの自生地へ到着。道へ降りるとそこは湧き水が流れる湿地になっており、その草むらに隠れるようにして大きな袋のN.rafflesianaが沢山ある。勿論N.ampullariaやN.gracilisN.mirabilisは雑草のように沢山生えている。N,.grasilisはグリーン、スポット、そしてまれではあるが、シンガポールやジョホールで見たよな真っ黒なタイプもいくつかあった。N,mirabilisはグリーンのもののみのようで、2年前のダマイビーチ付近で見つけた真っ赤なものは無い。チェンリーに聞いてみると,確かにダマイビーチにあるという。これは明後日のお楽しみにしておこう。また、N,ampullariaもグリーンとスポットしか見当たらない。真っ赤も袋は2年前、Padawanで1株のみ発見したが、結構珍しいようで、そう簡単に我々の前に姿はあらわしてくれないようだ。N.rafflesianaはブラウン系のタイプ種のみであるが、ジャイアントタイプを袋がやや詰まって丸系のスクワットタイプの2種あるようで、その交雑種も見つけることが出来た。
交雑種といえば、N.trichocarpaを1株のみ発見。また、N.,frafflesianaとN,.mirabilisの自然雑種も発見。人工交配種だとあまり見向きもしない組み合わせであるが、自然雑種でしかも野性の姿には、マニアであれば必ずカメラを向けて夢中でシャッターを押すことであろう。
Utriculariaも発見。日本産と同じくミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒメミミカキグサの3種が雨水が溜まっただけのような場所に沢山生えている。ここ熱帯雨林は毎日のようにスコールがあり、安定した水の供給があるのでこうしたことが可能なのであろう。
はじめから言い忘れていたようだが、天気は非常に良く、焼け付く熱さである。風も無く、蒸し暑い。汗が滝のように流れるのである。移動手段は良くクーラーが効いている10人乗りのマイクロバスなので何とかなっているようなもので、これが1時間も2時間も歩くようでは途中で息絶えることであろう。さて、この地を後にして、いよいよ本日のメインである、N,northianaの山へと向かう。2年前もガイドのテンさんの努力で何とか自生地を発見し、数株確認することが出来たが、今回は果たしてどのような自生地が我々を迎えてくれるのか?
車は走ること20分ほど。石灰岩の山のふもとの鍾乳洞に到着。何か涼しげで怪しい雰囲気である。そしてそこから歩いて山登りである。
いきなり藪の中に入り、ほぼ垂直の崖を登っていくようだ。これはかなりきつい。皆チェンリーの後についていく。ジャングルの中なので日差しこそ無いが、蒸し暑く汗が滝のように流れ出る。おまけに急斜面の岩肌をよじ登っていくのだ。2年前は竹のはしごがあったので便利であったが、今回はかなりのハードウオーキングである。
それでも、チェンリーが皆がついてくるのを確認しながらゆっくりとしたペースで進んでくれるので安心である。1時間ほど登ったであろうか、パフィオの株を発見。しかし、何者かが盗掘しようとしたのであろうか、ねこぞぎ引っこ抜かれて、無残にも放置されて居る状態であった。これにはチェンリーも嘆きの表情であった。また、蟻の行列を発見したチェンリーが,この蟻は毒がある危険な奴等だと警告してくれた。黒くて大きい蟻だ。刺激しないようにして先に進む。木の枝が張りめぐっている上に枯葉が堆積したような場所を歩くのであるが、下手をすると落とし穴のようにスッポリと落ちてしまう可能性がある。なるべく木の枝のあるところを歩くように心がけていたが,早速いえきちさんが罠にはまり,片足をすっぽり取られてしまったようだ。私も余裕でビデオを撮影しながら歩いていたら、落ち葉の落とし穴にはまり、内腿を強打してしまった。
しばらく進むと、巨大な株のN.northianaが登場する。これはすごい!葉の長さはユウに1mはある。そんな大株が5株から10株ほど、行く手を遮るように崖に着生している。しかし袋はあまりついてないようである。チェンリーが危険を承知ですこし崖を下りとてもすばらしい袋を切り取ってくれた。これもすごい大きさだ。長さは30cm以上はある。真っ赤で立派な袋である。しばし熱さや疲労を忘れるひと時で
あろう。
さらに登ると実生苗サイズの可愛い苗が数株現れた。またその先にも大きな袋のものがあり、まさにこの山はいたるところN.northianaの自生地なのであろう。日当たりのよい崖ではなく、密林の中なので日は殆ど当たっていない。栽培環境を考える上でのヒントになるのではないであろうか?下りは結構楽で、来た道を戻ったわけだが、半ば滑り落ちるように下山。大汗の私は、得意のタオルを絞ってみせた。ジャーと流れる私の汗。2kgぐらい痩せたかもしれない。
車に戻り、次なる場所へ移動。5分ほどで到着、そこは石灰のくぼ地に雨水が溜まった池である。ここで泳ぐというのだ。昨年のビデオでお馴染みであろうが、皆パンツ一丁になって泳ぎだした。私も同様に池に飛び込んだ。うーん気持ちがいい。足は全然届かず立ち泳ぎをしなければならないが、冷たい水が、暑くほてった体を十分冷やしてくれる。ここで若林さんがラッコの真似をして皆大爆笑。チェン
リーは近くの岩場によじ登り、飛込みを披露してくれた。そばにいた岡さんもチャレンジするが、尻からただ落ちるだけの情けない格好であった。若林さんも調子こいて飛び込むが、思い切り腹を打ったようで鈍い音がBAUの山々に響き渡った感じである。唯一女性であるいえきちさんはさすがに泳ぎはしないが、各人のカメラ,ビデオを持って撮影係となっていた。
さあ、体も冷えたし、あとは近くの店で軽く缶ビールを2本。1本目は殆ど一気で飲んでしまった。いやあ、うまい!至福の時である!狂さんは酔った勢いでお得意の日本語でチェンリーに喋り捲る。我々と散々日本語で会話した後に「なあ、チェンリー!?」などと問い掛けるのだ。これではチェンリーも何がなんだかわからない。まったく面白いオジサンであるが、それでも、会話の流れというものは言語の種類を問わないようで、その雰囲気で彼にも何かが通じたようである。
しばらくバスで移動し、N.northianaとN.gracilisの自然雑種のある場所へと行くことになる。ここはあちらこちらに水溜りがあり、そこにはミミカキクサやオオバナイトタヌキモがある。ミミカキグサはほぼすべての株が黄色い花を咲かせており圧巻である。
ネペンテスはN.mirabilisの原種と、N.northianaとN.gracilisの自然雑種が数は少ないが、あちこちに点在している。なかなかよいロケーションである。
さあ、本日の探検はこれにて終了。ホテルに戻った我々は、シャワーを浴びて夕食へと出かけることにする。タクシーで5分ほどの場所でビルの屋上にある、Top Spot Courtというシーフードレストランである。ここには10店ほどの店が共同で経営しているようで、エレベーターを降りて店に向かう途中で沢山の客引きにある。皆自分の店で食事をしてもらいたいからだ。結構ハエの様にまとわりついてくる。まるで茨城県阿字ヶ浦の海の家の客引きみたいだ。
一番奥のレストランに決め、そこであれこれ注文する。食材は当然魚介類が中心であり、店先に陳列してある。岡さんが適当に注文。かにの蒸し焼き、伊勢エビの黒コショウ焼き、野菜炒め、バンブーシェル(マテ貝)の炒め物、鱈一匹丸ごと料理等中華風の味付けでとても美味しい!ビールもいきなり一人1本注文。大瓶で登場したのには驚いた。これはなかなか飲めるものではない。皆で乾杯をし,本日の成果を称えあったのである。
店の従業員で若い子が居たので早速エロエロ岡さんがナンパ! 後から聞いた話であるが、岡さんは英検2級だそうだ。その得意の英語を駆使しての猛アタックである。その子はキムタクのファンらしく、ビューティフルライフを毎週見ているそうだ。日本でも大人気を博したあのドラマが今マレーシア全土で放送されていると聞いて驚いた。岡さんと話が盛り上がり、名前や電話番号を聞いたメモを手渡されていた。今夜か明日の夜に会うつもりなのか?
皆で下鼓を打って、大満足の宴であった。坪井さんもはじめてみるネペンテスの自生地に大満足のようで、是非毎年来たいと言っていた。いいことである。さあ、明日はいよいよビカルカラタの探検の旅である!