今後の展望

研究会からの正式謝罪を受けたところで、これ以上事を荒立てても得るものは何もないので、 ここらで"一件不時着"とする。落着ではなく不時着である。つまり解決はしていないと言うことだ。

会長からの手紙の中に「もっと友好的に」と言う言葉があり、私も異論はない。
私は研究会会長宛に以下の内容の返信(提案)をした

(提案1)お互いが発行する会誌の交換
狭い日本で会誌を発行している団体が2つあるわけだが、お互いの発行する会誌を交換し、情報交流することはけっしてマイナス ではない。国交樹立のきっかけとしては非常に良いことであると確信している。

(提案2)忘年会、新年会の共同開催
JCPSは毎年神楽坂にて忘年会を12月に開催している。食虫植物研究会は毎年1月に日本歯科大学にて新年会を行っている。
年に一度の忘年会と新年会は両会の交流の場としたいと思う。会誌と言う媒体での情報交流の次は人的交流であろう。

(提案3)イベントの共同開催
2002年に行われた国際会議と同様の形式で、食虫植物日本サミット(仮称)の開催ができないか、と思っている。
土日の2日間(あるいは金土日の3日間)を使って、国際会議と同様の形式で各人が持ち時間内で研究発表を行うのだ。 研究発表する場は会誌であったが、講演会形式で発表する場が用意されてもいいであろう。発表内容は学術的な内容は勿論、自生地探検報告から栽培に関する情報でも何でも構わないであろう。
昨年、一昨年とネペンテスサミットと称して開催し、一応の成功を収めたが、さすがにネタが尽きてきたので、今年は開催しないが 来年以降ネペンテスに限らずあらゆる分野からの研究発表をする場を作りたいと考えている。資金の問題が解決すれば海外からのゲストを招聘してもいいであろう。国内外の業者を招聘して、即売会も平行して開催すれば大いに盛り上がることは間違いない。

そんな会議を2年に一回あるいは3年に一回開催できたら、しかも研究会とJCPSとの共催で出来たらお互いの持ち味が発揮できて、 日本の食虫植物界の発展に寄与するものと考えている。

しかし上記の提案について「はいそうですか」と簡単には出来ないものがある。理由は「田辺は食虫植物研究会を除名になった人間」だからである。この除名騒動の決着がないかぎり、仁義や筋がと通らない話なのである。

私は頭を下げて懇願して研究会に再入会するつもりは毛頭ないが、JCPS主宰として研究会とお付き合いすることについては、やぶさかではない。JCPSには700名を超える会員や支持者が存在する。それらの愛好家の方々の趣味を趣味として楽しめる場を提供できるのであれば、食虫植物研究会と協力することについては拒む理由は見当たらないのだ。

食虫植物研究会における除名騒動トップへ