リンク

<Link>

  1. 日本国内の自生地

壱町田湿地

壱町田湿地は愛知県武豊町の北西部に位置し海抜40〜50mのなだらかな丘陵地帯にあり、昭和57年に湿地を含む11,000uを保護地に指定し周囲をフェンスで囲い貴重な植物群落を保護している。 平成11年2月愛知県の自然環境保全地域に指定される 7種類の食虫植物などが生育するA、B湿地と、水生植物が生育するD湿地があります このほか昆虫学上日本で最も小さいトンボ体長1.8cmのハッチョウトンボが生息しています。

成東食虫植物群落

千葉県唯一沢山の食虫植物が確認できる場所。ボランティアにより管理運営されている。

栃木県庚申山

日本固有種のコウシンソウが見れる場所です。

埼玉県羽生市

日本で唯一残るムジナモの自生地です。しかし人工的に管理増殖されているのが現状のようです。

豊明のナガバノイシモチソウ

全国でも非常に珍しい赤花種の自生地  ナガバノイシモチソウは、湿地に生息するモウセンゴケ科の1年生食虫植物で、葉の表面や縁にある腺毛から甘く匂う粘液を分泌して、昆虫類を捕えて消化し、養分の一部とします。葉に対生して茎の反対側に花軸を出し、淡紅色の小さな花が、下から順に咲き上がってきます。  花は普通5弁で、赤花(淡紅色)と白花の2種類がありますが、「豊明のナガバノイシモチソウ」は赤花で、全国的にも珍しいものです。  毎年8月には、開花最盛期の数日間を一般公開しています。

レッドデータブック

野生生物の生息状況は常に変化しており、その評価は定期的に見直すことが不可欠です。全世界レベルのレッドデータブックを編纂しているIUCN(国際自然保護連合)でも、より定量的な評価基準に基づく新たなカテゴリーが平成6年に採択され、リストの見直しが行われました。
このような状況を踏まえ、環境省では、平成7年よりレッドデータブックの見直し作業を開始しました。今回の見直しは、まず分類群ごとにレッドリスト(レッドデータブックに揚げるべき日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)を作成・公表し、これを基にレッドデータブック(日本の絶滅のおそれのある野生生物の種についてそれらの生息状況等を取りまとめたもの)を順次編纂するという2段階に分けて行っています。平成12年4月までに動植物全ての分類群についてレッドリストを作成し、公表しました。また、新しいレッドデータブックは、現在、爬虫類・両生類、植物I、植物II版が刊行されています。

トップ栽培場入会案内イベント分譲画像文献自生地南総リンク