海外の自生地

1.東南アジアの熱帯雨林

マレーシア、インドネシア、タイ、カンボジア、ラオス、オーストラリア北部、フィリピン、香港、マカオ、インド、スリランカ、マダガスカル、セーシェルなどの熱帯域に広く分布するウツボカズラ。熱帯雨林に生息してはいるが、そのほとんどは日の良く当たる斜面などに自生している。道を作るために切り開いた裸の崖地に良く自生しているのを見たものである。
また標高1.000mから2.000m級の高山にも自生がみられ、ボルネオ島のキナバル山は固有のウツボカズラが沢山自生することで観光地としても有名である。

2.アメリカ

東海岸

アメリカ合衆国のルイジアナ、ミシシッピ、アラバマ、フロリダ、ジョージアの東側にはサラセニアの自生地が広がっている。 また、ムシトリスミレ、モウセンゴケ、タヌキモの仲間も多数自生している。
ここは高山でも熱帯雨林のジャングルでもなく、舗装された国道のすぐそばのブナ林などの草原にごく普通に生えているのである。

またノースカロライナ州にはハエトリソウが自生している。そう、あの動く食虫植物で有名なハエトリソウは北アメリカの平地に生えているのだ。それを「食虫植物=熱帯ジャングル」という先入観で栽培されては、ハエトリソウもかわいそうである。
詳しくは栽培のページで解説する。

西海岸

カリフォルニア州及びオレゴン州にわたり自生しているのがダーリングトニアである。コブラが頭を擡げたような特異な形をしており、人気のある品種である。
国立公園内の保護区に沢山自生しており、観光名所にもなっているらしいが、近隣の湖の回りにも沢山生えているのには驚きである。(→写真参照)
この辺り一帯にはP.vulgaris D.rotundifolia U.intermdedia等の寒地性の食虫植物も共存しているようだ。

3.オーストラリア

(1)南西部
オーストラリアといえば、コアラ、カンガルー、エリマキトカゲ等のオーストラリアにしか生息しない動物が多いので有名である。これは植物にも同じ事が言えるわけで、196種類あるモウセンゴケのうち、半数以上がここオーストラリアの南西部に集中して成育しているのだから驚きだ。
ここには球根性のモウセンゴケとピグミーモウセンゴケの仲間のほとんどがここに生育している。自生する場所も、国道の脇の湿地やハイウエイの中央分離帯の中などにもアッケラカンと生えている。数年前にレンタカーで自生地探検をした際、車を停めて降りたら、そのタイヤの数cm先にピグミーモウセンゴケが生えていたのには驚いた。

ここの気候は、夏は異常なほど乾燥し、冬の間は湿地だった場所が、乾燥により完全にカラカラ状態になる。そんな厳しい環境に順応するために、球根、種子、ムカゴという3種類の乾燥対策を会得したのだと考える。

(2)北部
ここは熱帯気候で1年中真夏である。そこにもモウセンゴケの仲間が沢山自生している。またビブリスやウトリクラリアも豊富であり、ヨーク半島にはウツボカズラも生息している。
オーストラリアを一周すれば世界中の食虫植物の半分は確認できるほど食虫植物の大陸なのである。

4.アフリカ

南部はオーストラリア南西部と同じ気候であり、雨季と乾季がはっきりしている。それ故モウセンゴケの仲間も球根ではなく、太い根っこ(塊茎)で乾期を乗り切る智恵を得た。ここにもモウセンゴケの仲間が豊富で、オーストラリアとあわせれば、モウセンゴケ類の80%以上は オーストラリアと南アフリカに集中しているといっていいだろう。 ここには、ウトリクラリア、ゲンリセアやロリズラも自生している。治安が悪いのが難点であるが、是非一度訪れて見たい場所である。

ザンビア、ナミビア、コンゴから中部アフリカにかけてはドロセラ類やトリフィオフィラムの自生も知られているが、内戦状態や民族紛争などで、未だ十分な調査が行われていないところが多い。

6.メキシコ

メキシコは緯度的には熱帯に位置するが、標高がもともと高いので、1年中涼しい気候である。そのメキシコの山にはムシトリスミレの仲間が沢山自生している。主に石灰質の岩にへばりつくように自生するものが多く、綺麗な花を咲かせるムシトリスミレは園芸的にも大変価値のあるものである。

7.ギアナ高地

17億年前の地層が、高さ1.000mほどの大地として取り残され、テーブル状の山となって連なる。ここはブラジル、ベネゼエラ、ガイアナの3国にまたがる広大なエリアで、いくつものテーブルマウンテンが点在し、その山ごとに固有のヘリアンフォラが発見、命名されている。
またブロッキニアや大型のウトリクラリア、モウセンゴケも自生している。
この地を訪れたことのある友人の話では、夏と冬が30分おきに来るとの事。ギアナ高地は赤道付近に位置しているが、テーブルマウンテンは標高1.000mから2.000mもあり、気候も厳しく、探検には苦労したそうだ。そんな環境にある植物の栽培の難易度もおのずと想像がつくであろう。

8.ヨーロッパの高山地帯

ヨーロッパの高山地帯にはスペイン、フランス、イタリア、スイス、ドイツ、イギリス等にムシトリスミレの仲間が多数自生している。 これはメキシコのムシトリスミレの仲間とはセクションが異なり、栽培方法も全然違うので注意が必要だ。詳しくは栽培のページで解説する。

 

 

||国内の自生地||自生地の保護||自生地トップ||さらに詳しいことは||