食虫植物の自生地

食虫植物は貧栄養な場所に生育しているがゆえに、様々な方法で虫を捕らえ、消化吸収する智恵をつけた。そんな食虫植物とは一体どんな場所に生えているのであろうか。

食虫植物というと、「熱帯雨林のうっそうとしたジャングルの中に生えている」というイメージが付きまとう。これは栽培方法のところでも触れるが、「食虫植物=熱帯ジャングル」という先入観を捨てていただいたほうがいいかもしれない。
確かに熱帯ジャングルに野生する食虫植物もあるが、ほとんどの食虫植物は開けた湿地やブナ林、山の清水の湧き出る崖などに成育し、 意外と我々の生活圏のそばに生えているのである。
具体的な場所を紹介する。

1.日本に自生しているもの

日本中いたるところに食虫植物は自生しているが、意外と気がついかないものなのである。
ここに紹介する場所はあくまで一般公開されていたり、天然記念物に指定されていたりする、いわゆる有名な場所で、勿論採集は禁止だ。

2.海外に自生しているもの

ウツボカズラの自生地で有名な東南アジアの熱帯雨林、サラセニアの自生地で有名な北アメリカ東海岸、球根ドロセラやピグミー種が多産するオーストラリアなど、世界でも有名なスポットを紹介する。

3.自生地保護について

開発という大義名分のもと、食虫植物の自生地がどんどん破壊されています。また、趣味家による外国産のものの移植等、自然生態系の崩壊も危惧されます。そんな自生地に対するモラルと自生地保護について詳しく勉強しよう。

● さらに詳しく知りたい方は、日本食虫植物愛好会の自生地ページへ

| 定義| 分類| 消化吸収| 自生地| 栽培| 入手| 植物園| 愛好団体|  

||食虫植物の基礎知識||日本食虫植物愛好会||