食虫植物の入手

食虫植物の栽培方法は大体分かっていただいたであろうか? 特殊な植物だけにデリケートではあるが、一度栽培すればはまる事間違い無しである。
さあいよいよ食虫植物を買いに行こう。売ってる場所は今まで散々出てきた「ホームセンター」である。近所にホームセンターがない場合は、通信販売や大きな園芸ショップや大手デパートの園芸売り場などをマメにチェックするのもいいであろう。
また各種の愛好団体に加入することで苗を安く入手することが可能だ

以下は、一般に食虫植物を売っているリストです。季節によってはまったく在庫がない場合もあるのであしからず。

● 直接買いに行く

1.東京新宿伊勢丹屋上の園芸売り場

ここは1年中食虫植物が販売されている。取り扱う品種も初心者入門向けからマニアもよだれを出す珍品まで非常に幅広く扱っているので、お近くの方は是非一度行ってみよう。

2.東京池袋西部の園芸売り場

ここも1年中食虫植物が販売されている。伊勢丹ほどではないがマニアなものも時々顔を出すのでマメにチェックが必要かもしれない。

上記のほか、各地の植物園で夏に展示会が行われるのにあわせて、食虫植物が販売されることもあるので、夏の展示会は要チェックだ!
例年展示会を行っている植物園は次のページで確認しよう。

● 通信販売を利用する

以下のサイトをご確認ください。

食虫植物とペットのお店をしているサイト。

ビオパルコ三明

食虫植物専門の通販業者です。珍品が格安で販売されている。

アルペンガーデンやまくさ

ウチョウランや雪割草など、町の花屋さんでは手に入りにくい、貴重な高山植物・山野草を中心に、ムシトリスミレ、ミミカキグサ、モウセンゴケなどを販売している

伊勢花菖蒲園

サラセニアを中心にハエトリソウ、モウセンゴケ類の販売を行っている。

ウツボカズラを中心に幅広く栽培し、通信販売を行っている。
高山性ネペンテスの出来栄えは日本一!いや世界一!

● 海外より輸入する

英語が苦手でも簡単な手続きで意外と容易に輸入が出来る時代になってきた。電子メールやFAXなどを使い、注文し、在庫確認、見積書が届いたら海外送金するわけである。
海外の業者は日本食虫植物愛好会の海外業者一覧をご覧ください。

輸入する場合にはワシントン条約に関する知識も勉強しておこう。

★ ワシントン条約

絶滅の恐れのある野生動植物の国際取り引きに関する条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)」。1973年にワシントンで採択されたため「ワシントン条約」と通称される。1975年7月発効。日本は1980年に締結。頭文字をとってCITES(サイテス)と称されることも多い。取り引きの規制を受ける動植物は付属書1〜3に記載される。

付属書1=絶滅の恐れのある種。商業目的の取り引きは原則禁止。
学術目的等の場合は、輸出許可証、輸入許可証が必要。詳細はこちら
付属書2=商業目的の取り引きは可能だが、輸出許可証または証明書が必要。
付属書3=輸出許可証または原産地証明書等が必要。

付属書TN.khasiana N.rajah S.oreophila S.rubra ssp alabamensis S.rubra ssp jonesii
付属書U上記以外のNepenthes全種 上記以外のSarracenia全種 Dionaea
ただし、種子、胞子及び花粉(花粉塊を含む)試験管中で固体または液体の培地によって作成された実生又は組織培養体であって無菌の容器で輸送されたものは規制対象外
付属書V食虫植物の記載なし

● 愛好団体の分譲を利用する

日本には食虫植物に関する愛好団体が存在しますので、それに入会し、集会や通信販売などで苗を安く手にすることが出来る。
また栽培方法などを直接聞くことが出来るので、非常に有益だ。

愛好団体に関することはこのページを確認しよう。

| 定義| 分類| 消化吸収| 自生地| 栽培| 入手| 植物園| 愛好団体|  

||食虫植物の基礎知識||日本食虫植物愛好会||