ムシトリスミレの分類

ムシトリスミレ(ピンギキュラ、Pinguicula)の仲間はタヌキモ科の中の1属で、全世界で約80種ほどが分布しており、日本の高山にもムシトリスミレ(P. macroceras)とコウシンソウ(P. ramosa)の2種が自生している。日本で比較的広く分布している前者の花がスミレの花に似ているため「ムシトリスミレ」という和名をつけられているが、実際はスミレの仲間ではない。一方のコウシンソウは日本の固有種で、自生地域も日光山系の庚申山付近にのみに限られているため、希少種として天然記念物に指定され保護されている。

ムシトリスミレは学術上、以下のように分類される。

● 学術上の分類

亜属
Isoloba Agnata casabitoana filifolia gigantea greenwoodii jackii lignicola agnata albida benedicta
Cardiophyllum crystallina(hirtiflora)
Heterophyllum debbertiana heterophylla imitatrix kondoi ( reticulata) laxifolia medusina mirandae parvifolia rotundiflora acuminata conzattii
Isoloba lilacina pumila sharpii takakii caerulea ionantha lutea planifolia primuliflora lusitanica
Orcheosanthus Longiubus laueana utricularioides calderoniae crassifolia hemiepiphytica
Crassifolia ehlersiae esseriana jaumavensis
Orcheosanthus colimensis cyclosecta elizabethiae gypsicola macrophylla mesophytica moctezumae moranensis oblongiloba orchidioides ( stolonifera) potosiensis rectifolia zecheri
Pinguicula Pinguicula balcanica balcanica corsica dertosensis grandiflora grandiflora ssp rosera leptoceras longifolia macroceras mundi nevadensis poldini vallisneriifolia vulgaris
Temnoceras Ampullipalatum antarctica calyptrata chilensis elongata involuta
Micranthus algida alpina ramosa variegata
Nana villosa
Temnoceras clivorum crenatiloba emarginata gracilis immaculata


また、栽培方法や冬芽の形成の観点から分類すると、以下の4つに分けることが出来る。

(1)温帯高山性グループ(ヨーロピアンピンギ)
アジア、ヨーロッパの高山地帯に広く分布するP.macroceras P.vulgaris P. grandifloraに代表される。冬芽を作り、その脇に小さい冬芽を分球させ増殖する。
日本の夏の暑さに弱いものが多く、栽培困難種が多い。

(2)熱帯高地性グループ(メキシカンピンギ)
メキシコや中米・南米の高山や湿地に産する。冬に冬芽を形成するが、その冬芽をばらして葉挿しすることにより沢山の数に殖やすことが出来る。栽培困難種も多いが、工夫次第で夏の暑さも乗り越え、維持可能である。

(3)温帯低地性グループ(アメリカンピンギ)
アメリカのP. primuliflora, ヨーロッパ等のP. lusitanica メキシコのP.sharpii P.moctezumae等に代表される、冬芽を形成せず、年中温暖な環境で栽培維持できる。ムシトリスミレの中でももっとも栽培容易なグループ。

(4)温帯高山南米グループ(アンデアンピンギ)
南アメリカのチリ、アルゼンチン、ベネゼエラ等のアンデス山脈等の高山に産するもので、冬芽を形成せず(P.elongataは例外)、年中冷涼な環境に産する。日本にもP.elongata P.antarctica P,chilensisが導入されてはいるが、その維持栽培も困難なようで、まだ未知な部分も多く、温帯高山性と並んでムシトリスミレの中でももっとも栽培困難なグループ。

● 各種類のデータベース 原種及び自然雑種

● 各種類のデータベース P.moranensisのバラエティー

P.moranensisは他の原種に比べると沢山の変異がある。不明種(sp)をとりあえずP.moranensisの一変種として位置付ける傾向が強いために多種多様なP.moranensisの変異グループとなってはいるが、冬芽の形状、花の構造から明らかに別の種としたほうがよいものも多い。
P.moranensis以外の変異は以下を参照。

● 各種類のデータベース 変種

花の色、葉の色や形、大きさなどの栽培家レベルの分類や変種等についてご紹介しよう。

● 各種類のデータベース 人工交配種

日本をはじめ、イギリス、ヨーロッパなどで交配が盛んに行われている。また、和名がつけられているものもある。

 未同定種(sp)

ムシトリスミレの中には、正式に名前がついていないものも多い。学術上の名前がつく前に、すでに栽培家レベルで普及している種も多い。 通常、「Pinguicula species xxxx」という具合に表記し、species は sp と略すことが一般的。
また、xxxxの部分は、産地名が一般的であるが、植物の特徴を表記する場合もある。

● 各種類のデータベース 園芸品種名一覧

上記のデータベースと重複するが、原種、変種、人工交配種において園芸品種名(和名など)が付けられているので、ここでまとめて一覧表にしたい。

| 分類TOP|
ブロッキニア属| カトプシス属| パエパランツス属| タヌキモ属| ゲンリセア属| ムシトリスミレ属|
イビセラ属| ウツボカズラ属| トリフィオフィラム属| ヘリアンフォラ属| ダーリングトニア属|
サラセニア属| セファロタス属| ムジナモ属| ハエトリソウ属|
モウセンゴケ属| ドロソフィルム属| ビブリス属| ロリズラ属|