特別な設備、技術がいらない
入門向け・初心者向け

最近ホームセンター等で売られている入門向けの品種を紹介しよう。

@ サラセニア各種
A ハエトリソウ
B ヨツマタモウセンゴケ
C イトバモウセンゴケ
D アフリカナガバノモウセンゴケ
E アデレーモウセンゴケ
F サンダーソニーミミカキグサ
G プリムリフロラムシトリスミレ

他にあるだろうが、これくらいにしておこう。いわゆる日本の商業ベースに乗っているのであるから、業者も増やしやすく育てやすいわけで、大量生産が可能なのである。業者が大量生産したものを我々素人が栽培不可能なわけはない。それも1鉢500円から1.000円で売られているのだ。1鉢3.000も4.000円もする洋ランに比べればたかが知れている。これだけ低コストで生産出来る証拠なのだ。

ホームセンターでは大体5月の連休ぐらいから9月の終わりまでの間で食虫植物が良く売られている。あるいは都内の大手デパートの屋上の園芸売り場などでも良く見かける。昔は夏祭りの縁日でも売られていたものだ。

食虫植物栽培の心得は以下のとおりです.

其の一 日光に良く当てる

意外とこれが守られていないのだ。日光に良く当てるということは、外に置くということでもある。 部屋の中に置いているようでは駄目だ。
食虫植物を買ってきて、その物珍しさからか、自分の手の届く場所に置いていしまう。ハエトリソウは手を入れるとパクッと閉じるので 面白くてついつい室内に置いて観察していしまうが、これがいけない! 普通の植物同様、日光には良く当てることだ。そのためにはベランダでも庭でも何でもいい。外に置くことだ。

其の二 鉢を水に漬ける

これが食虫植物栽培における最大の特徴である。食虫植物の自生地は「湿地」に生えているのだ。したがって、栽培する上でも湿地を再現しなければならない。湿地にするには、鉢を水に漬けることだ。これを業界用語で「腰水」(コシミズ)というから覚えて置くように。英語ではこれに当たる熟語がなく、Pot in waterと表記されている。
漬けるといっても丸まる水没させるわけではない。大体1cm〜2cm程度沈むように調節する。水を入れる受け皿は、園芸店で売っている円盤状の直径15cmほどのものを使うのもよいが、1鉢1鉢やるのも大変なので、魚屋さんやスーパーマーケットに行って、魚等が入っていた60cm × 25cm程度の発泡スチロールのトレーを貰ってこよう。このトレーに水を入れてその中に鉢を入れれば完成である。そしてそのトレーを日光の良く当たる場所に置くだけである。

以上のようにできれば、食虫植物は簡単に育つのだ。食虫植物の定義のページで、「食虫植物=熱帯ジャングル」という先入観を捨てていただきたい!と言った意味が御分かり頂けただろうか?
ホームセンターで売られている食虫植物も、置いてある場所は冷房がキンキンに効いた室内だったり、温室の薄暗いところだったりする。これは「食虫植物=熱帯ジャングル」という既成概念があるからなのだ。
日の良く当たる場所に置いて腰水するだけで、見違えるほど良く育つものなのだ。

3.冬の管理

冬の管理でよく質問をされるが、DEF以外は、そのまま外に置いておいてかまわない。地上部が枯れてなくなっているが、枯れてしまったわけではなく、根が生きているのだ。秋から冬にかけて葉が枯れてきたからといって、捨てないでいただきたい。そのまま腰水して日光に良く当てて管理するのだ(つまり置く場所を買える必要はない)雪が降っても凍っても大丈夫だ。

DEFは寒さにやや弱いので、室内の日の当たる場所に置いて、同じく腰水する。そして春になって暖かくなったら再び外に出すのだ。
 

||ステップ1||ステップ2||ステップ3||ステップ4||ステップ5||

||栽培トップ||さらにマニアな世界へ||