タヌキモ、ムジナモなどの水槽植物の栽培

タヌキモ類やムジナモは植木鉢に植えて育てるものではない。それは水中に生育する植物なので、樽や桶等を用意することになる。

入れ物は何でも良いが、丈夫で長持ちするものが良い。火鉢やプラスティック製の樽、発泡スチロールなど何でも良い。出来るだけ大きくて深いほうが環境も安定する。直径は30cm以上、深さも30cm以上は欲しい。
入れ物が用意できたら、底には畑の土などを10cmほど入れて、水を張る。ゴミなどが浮いてきますので手で除去する。ガマ,花菖蒲、スイレンなどをホームセンターから購入して一緒に植えこむ。こうして準備完了だ。日光のよく当たる場所に2〜3週間置く。ミジンコなどが自然発生してくれれば問題ない。

こうして環境が整ってから、ムジナモやタヌキモを買いに行こう。購入したムジナモは、すぐに水槽に放流する。売っているムジナモは通常若干の水と一緒に入っているので,その水も一緒に水槽に放流したほうがいいであろう。

日光には充分当てて管理する。環境に馴染めば、ドンドン枝分かれをして増殖する。1本から20本以上には殖えることであろう。これらの栽培で一番厄介なのが、水質の安定だ。自生地ではタヌキモはまだ全国各地に自生地が沢山あるが、ムジナモは絶滅している。栽培環境下でもタヌキモよりは弱いが、タヌキモとムジナモは一緒の水槽でも栽培可能だ。
水質が不安定になると,アオミドロが発生する。こいつが厄介で、マメに手で駆除できる範囲であればいいが、手に負えなくなるのも時間の問題なので,対処しなければならない。

ワラが容易に入手可能であれば、そのわらを10cmほどに刻んで水槽に入れる。水が黄色に濁ってきますが大丈夫だ。これは、はじめに水槽の環境を作る時にやったほうが良いかもしれない。それでもアオミドロが駆除できない場合は、思いきって水を入れ替えたほうがよい。あるいはアオミドロを水槽一杯に繁殖させてもう,これ以上繁殖できないところまで繁殖させてから一気にアオミドロのじゅうたんを取り除く方法がある。私の経験ではアオミドロとムジナモは共存可能だ。ムジナモの生育には悪い様で,繁殖力も弱るが、枯れることはない。かといってそのまま放置していたら、見栄えも悪いし、繁殖も阻害されるので、駆除する事をお勧めする。

薬品や焼きミョウバンを使う方法もあるが,あまりお勧めできない。あと、他にタヌキモの水槽があり、アオミドロが繁殖していないのであれば、その水を入れてやるのも手だ。ミジンコなどが繁殖してアオミドロの増殖を阻止し,水質が安定する可能性は大だ。あとはタニシやメダカ等の魚介類にアオミドロの駆除をしてもらう方法もある。こうして考えてみると、アオミドロの駆除を除けばタヌキモやムジナモ栽培は決して難しいものではない。可能であれば水槽を2つ以上作ることをお勧めする。

冬は冬芽になって底に沈んで越冬するので,水切れだけ注意していただきたい。凍っても大丈夫だ。  

||ステップ1||ステップ2||ステップ3||ステップ4||ステップ5||

||栽培トップ||さらにマニアな世界へ||