冬はしっかり保温!
ちょっとの工夫で栽培品種の幅を広げよう
万能アイテム!60cm水槽の利用
寒さに強くて丈夫な食虫植物は、日本に自生しているものと、北アメリカ、南西オーストラリア、南アフリカ、ヨーロッパなどの四季のある地域の植物であり、多少のコツは必要であるが、特別な設備は必要ない。
1.幅60cmの水槽のガラス水槽
まず水槽の中に熱帯魚用のヒーターをセットし、サーモスタットと接続しておく。まだ電源は入れない。
電源が入るとヒーターが作動して水温が上昇する、と同時に水蒸気で水槽内は湿度の高い状態が作られ、温かい水のお陰で水槽内の温度も上昇するはずだ。そして温度計を水槽内に設置して15度から20度ぐらいでサーモスタットが作動するように調節するのだ。
この装置があれば、グンと栽培可能な品種は増える。いや、ほとんどのものの栽培が可能といっても過言ではない。以下の植物が栽培可能となったのだ。
ウツボカズラ全種(一部の高山性を除く)
さあ、あとは技術を磨くだけだ。
ところが、東南アジアなどの熱帯に生育するウツボカズラや、熱帯地方のモウセンゴケやタヌキモ類などは、日本の冬は寒すぎるので、最低でも10度以上、理想的には15度ぐらいの保温が必要だ。そこで以下のものをホームセンターやペットショップ、熱帯魚屋さんで調達しよう。
2.熱帯魚用のサーモスタット
3.熱帯魚用ヒーター
4.金網
5.高さ5.6cm程度の植木鉢6個
6.温度計
7.アクリル、或はガラスの蓋
植木鉢を逆さまにして水槽の四方と真中に6個置きます。それを台にして、その上に金網を敷きます。金網は水槽の面積と同じ大きさに切っておきましょう。
これで準備完了だ。水槽に水を入れるが、水位は金網に届かない程度に止めておく。そしてヒーターの電源を入れて温度調節ツマミで温度を調節する。本来水温を計るためにサーモスタットは水中に入れるのであるが、水中に入れないように。水槽内の温度を測る必要があるからだ。
また、日光のまったく当たらない場所の場合は人工育成灯(ビタルクスランプ)を用意する。これもホームセンターで売っているので調達は楽だ。ただし、植物用と熱帯魚用がるので、迷わず植物用を選ぼう。
ヘリアンフォラ全種(一部の原種を除く)
熱帯産モウセンゴケ類
熱帯産ミミカキグサ類(一部の高山性を除く)
ゲンリセア類
ビブリス類