ビブリスの捕虫・消化・吸収

科  ビブリス科
和名 
学名 ビブリス(Byblis)
英名 Australian rainbow plant

概要

オーストラリアに4種類が自生しているが、ついこの前まではB.linifloraとB.filifoliaの原種2種類であった。しかし地域変種の存在が古くから確認されており、地元の研究家によってB.linifloraが細分化され、B.filifolia B.aquatica B.roridaの3種が追加され、現在では5種類となっている。

B.giganteaのみオーストラリア南西部の雨季と乾期のはっきりとした地域に成育している。それ以外の原種ではオーストラリア北部の熱帯地方に分布しており、栽培もしやすいようだ。

植物の形はナガバノイシモチソウに似ているが、花は薄紫色で沢山開花する。

分類 データベース

捕虫

葉にはいろいろな長さの腺毛が密生し、有柄腺が粘液分泌するが、その分泌は1回のみで、いつまでの粘り気が維持されるようだ。また無柄腺は虫などの刺激を受けだけ、やや粘り気のある粘液を分泌するが、数時間後には再び乾く。

消化と吸収

有柄腺、無柄腺ともに、消化酵素の分泌が確認されたことはない。したがって、以前は食虫植物の仲間から除外されていたこともあったが、「食虫植物の定義」のページで触れたように、自ら消化酵素を分泌しなくても細菌などの力を借りて消化し、自身の栄養とすべく、吸収していることが確認されているので、立派な食虫植物であるといえる。

| 消化吸収TOP|
ブロッキニア属| カトプシス属| パエパランツス属| タヌキモ属| ゲンリセア属| ムシトリスミレ属|
イビセラ属| ウツボカズラ属| トリフィオフィラム属| ヘリアンフォラ属| ダーリングトニア属|
サラセニア属| セファロタス属| ムジナモ属| ハエトリソウ属|
モウセンゴケ属| ドロソフィルム属| ビブリス属| ロリズラ属|