ダーリングトニアの捕虫・消化・吸収

科  サラセニア科
和名 ランチュウソウ
学名 ダーリングトニア(Darlingtonia)
英名 Cobra lily

概要

自生地は、カリフォルニア州とオレゴン州の山地で、蛇紋岩質土壌の表面に冷水が流れている場所に生育している。
 この植物は、現在絶滅の危機に瀕しているわけではないが、分布範囲は限られているので、木材の伐採や開発により将来必ず問題が起ると危惧されている。
 最近、極めて少数ですが、赤色の色素 アントシアニン (anthocyanin) を全く持たない 個体群が発見されている。人工的栽培にも成功し、ダーリングトニア オセロ (Darlingtonia 'Othello') という園芸品種名が付けられている。
 その他の色の変異も観察されている。色の変異は主に、フードの下のひれ状の部分や捕虫葉本体の赤い色の付き方の違いだ。 その他の興味深い変異として、ひれ状の部分が後退角を持つもの、ひれ状の部分が鋸歯状のもの、がく片が非常に長いものなどがある。

 これは驚くべきことであるが、こんなに良く知られているドラマチックな植物であるにもかかわらず、誰も花粉の媒介者を見たことがないのだ。植物の側に座って、花を訪れるものを見ていればいいじゃないかと簡単に思うかもしれない。しかし、普通の方法では花への訪問者は観察されたことはないのだ。多くの研究者は、クモが花粉を媒介するのではないかと考えている。

分類 データベース

捕虫

外観はかわっているが、ダーリングトニア (Darlingtonia) は、サラセニア (Sarracenia) に良く似ている。両方とも、落し穴式の捕虫葉をもっていて、獲物を捕らえるための可動部分はない。
 フードの下に付いているひれ状の部分は鮮やかな色でよく目立ち、空を飛ぶ獲物を引き寄せる。獲物はやがてフードの中に入るが、その入り口を通って再び外へ脱出することは非常に困難だ。捕われの身となった獲物は、つるつるの内面に足を取られて滑り落ち、逆毛が生え、消化酵素が分泌された底部に落ち、ダーリングトニアの餌食になってしまうのである。
また、この植物は幼苗のときは葉が立ち上がらずに地を這うようになる。このため、地面を這う蟻が餌食となる仕組みだ。

消化と吸収

筒の中はサラセニアと似た構造で、内部には逆毛が密集し、一度迷い込んだ虫は二度と出ることは出来ないようになっている。
消化酵素の分泌はされていないようで、もっぱら共存する細菌によって獲物が消化され、その分解産物を吸収している。

| 消化吸収TOP|
ブロッキニア属| カトプシス属| パエパランツス属| タヌキモ属| ゲンリセア属| ムシトリスミレ属|
イビセラ属| ウツボカズラ属| トリフィオフィラム属| ヘリアンフォラ属| ダーリングトニア属|
サラセニア属| セファロタス属| ムジナモ属| ハエトリソウ属|
モウセンゴケ属| ドロソフィルム属| ビブリス属| ロリズラ属|