ドロセラ栽培関連記事

一言でドロセラと言っても熱帯性、高山性、寒冷地性など自生環境は様々であり、生育形態(休眠・増殖)も、球根、ムカゴ、種子、根茎など多種多様です。
それぞれの種の特徴をしっかり掴んで栽培を楽しんでください。

球根ドロセラの画像はこちら

ピグミードロセラの画像はこちら

その他のドロセラの画像はこちら

全種類のデータベース

捕虫、消化、吸収の仕組み

栽培トピックス(情報誌第1号掲載)
(シザンドラ、サブヒルテラ(球根)、グラブリペス、スラッキー
レギア、カペンシス、カリストス、スコーピオイデス)

栽培トピックス(情報誌第2号掲載)
(シザンドラ)

私の知ってる栽培技術(情報誌第3号掲載)
(球根ドロセラ、レギア)

シザンドラの栽培方法(情報誌第3号掲載)

球根ドロセラの栽培(情報誌第4号掲載)

D.regiaの栽培(情報誌第4号掲載)

ドロセラ品種別栽培テクニック(情報誌第6号掲載)

Pygmy Droseraの魅力と栽培(TCPS情報誌第 号掲載)

球根Droseraー私の栽培法(情報誌第6号掲載)

D.petiolaris類の栽培方法(情報誌第6号掲載)

Pygmy Droseraの栽培方法(情報誌第6号掲載)

Drosera種子栽培の楽しみ(情報誌第6号掲載)

食虫植物あれこれ(W)〜ドロセラの腺毛とD.trinervia(情報誌第6号掲載)

乾かして栽培する食虫植物(V)(情報誌第6号掲載)
 (球根ドロセラとピグミードロセラ)

ドロセラの栽培(花アルバム食虫植物掲載)
 

乾かして栽培する食虫植物(W)(情報誌第7号掲載)
 (D.schizandra)

Drosera2題(情報誌第7号掲載)

D.arcturi栽培顛末記(情報誌第13号掲載)

熱帯ドロセラ Petiolaris類の種類と栽培(情報誌第13号掲載)

球根ドロセラ大好き!私の場合(情報誌第19号掲載)

ドロセラ栽培の最新事情(情報誌第20号掲載)

NZ産ドロセラの栽培 ―親株の維持から種子栽培までー (情報誌第20号掲載)

ピグミ−ドロセラの栽培について (情報誌第23号掲載)

難物?それとも?球根ドロセラ不可思議な栽培 (情報誌第23号掲載)

Petiolaris類の最新の栽培必殺テクニック! (情報誌第24号掲載)

トップ栽培場入会案内イベント分譲画像文献自生地南総リンク